【モモンの日記】陰陽の付け方を感覚で捉えるために…
繰り返し箱描く作業行って
見えてきたのは感覚とクセ
どうもたまたま付けた野球中継でホームランを観てちょっとハッピーな気持ちになったこいぬのモモンです
最近日に日に食べる量が増えているのに運動量が減っていて悪循環に迷い込んでしまいました
原因は日々のストレスだと思うのですが多分解消できません
なんとかして食事以外のストレス発散方法を見つけたいと思います
チャットGPTの使い方がわからない
チャットGPTに月額3000円払っているのにあまり有効活用ができてなくて、使い方の例を調べたんですけど、これいいなって言うのがあったので話してみます
それは「冷蔵庫の余り物で食事の献立を決めてもらう」事です
要はクックパッドのレシピ検索なのですが、チャットGPTのいい所は冷蔵庫の中のものだけでレシピを探してくれることです
例えば卵とネギと豚肉が冷蔵庫にあるのに普通にレシピ検索をするとそれに加えて椎茸が必要なレシピがでてきたりします
でもチャットGPTならよりコアな検索をしてくれるのであまり物料理をすることができるんです!
これを聞いて思ったのが、料理に限らずチャットGPTは検索に比べてより個人に寄り添った活用ご出来るということです。
そこでチャットGPTを使った上手く活躍したいモモンなのですが、料理は正直毎日はしてません…
なので毎日してる事とチャットGPTを合わせることができたら良い感じなのかなと思い考えてみたら「日記毎日書いてるじゃん」と思ったんですよ
これとチャットGPTを組み合わせたら何が出来るだろうと考えると、やっぱり日記の要約が適切じゃないかと思います。
さっそく今日から日記の要約をチャットGPTに書いてもらって各SNSで発信してみようと思います!
クロッキー練習〜距離感と傾き
昨日参考画像を元にクロッキー練習を1枚終えたので、同じ画像で2枚目を描いています
1度目にくらべ箱クロッキーの角度の表現が上手くなった気がします
ただ、箱の奥行を表現するのがまだ上手くいってなくて少しのっぺりとした印象になります
おそらく辺の長さで遠近感を表現するのと箱のバランスを保つことが両立出来ていない事が問題だと思うのでそこを意識して立体感が出せるように試行錯誤したいと思います!
頑張ります!
光と瞳とテニスしてるの?
イラストの練習をしてて思ったのですが、光の反射の法則についてあまりイメージがわかなくないですか?
だって凹んでるところがよく光を反射したり、逆に出っ張っているところが光ったり
他にもすごく光が反射してる数センチ隣はかなり暗い影になってたり
普段当たり前にみてるからそういうものと言われればそうなんですけど、法則としてみるとあべこべなことご多く感じるんですよね
そこで何が違うんだろうって考えていたんですけど、ひとつ思ったのが「光が瞳に跳ね返っていることが大事」ということです
つまり、光をボールに見立てて、飛んできたボールが対象物に当たり、瞳に帰ってくる角度がピッタリであるほど光って見えるって事だと思うんです。
(光の量が同じなら?)
こうすれば、イラスト描く時にここの影はどうなんだろうとなったら出っ張りなどで考えるんじゃなくて「光のボールが瞳にどれくらいの角度で帰ってくるか」をイメージすれば直感的に描けるんじゃないかと言う訳です
我ながら的を射ているのではないでしょうか!
合ってるかわからないですけど、それっぽい仮説が立つと楽しいですね!
また何か気づいたら日記に書いていこうと思います!
お楽しみに!
今日も読んでくれてありがとう
もし良かったらスキとフォローをお願いします!
明日もまた来てね
下に僕のチャンネルとか置いてあるので良かったらみてくれると嬉しいです。
◾︎モモンニュース
半年かけて作った「視界」の予告動画です。
編集は僕が1人でやりました!頑張りました!
ぜひ観てください!
(自己満やんw人雇えよwとか言わないで下さい。泣きますよ?)
https://youtu.be/FfzpCSqaM7M?si=wKlimT42eH6E--o4
僕の活動記録のチャンネル「モモンの独り言」です。俳句を読んだり、血迷って虫さんを眺めてるだけの動画など上がってます。
良かったら見てみてね。
https://youtube.com/@user-vr4bn2ry1r?si=4mDcW0WwTDSzFFbf
僕が所属してる劇団「オルテンシア」です。
半年かけた作品「視界」などをアップロードしてます!
チャンネル登録お願いします!
https://youtube.com/@ortensia0602?si=kbbQB2YFvZ8BeTnM