
CoinExアカデミー|2021年クロスチェーンブリッジのレビュー パブリックチェーンプロダクトのクロスチェーンブリッジ
2021年、単一カテゴリー(DeFi)の成功から発展して、クリプト業界はNFT、GameFiなど複数分野のブームを目撃しました。NFTブームに後押しされ、FlowやNEARなどの新興パブリックチェーンが流行し、BSCやSolanaなどのパブリックチェーンもGameFi展開の有望な場所となりました。現在、100を超えるパブリックチェーンが活動しています。今後、新しいパブリックチェーンはより速いペースで出現していくでしょう。イーサリアムを軸にした複数のチェーンが存在する時代が到来しているのです。そのような流れの中で、資産の分裂を回避するためのクロスチェーンブリッジが急務となっているのです。
いわゆる資産のクロスチェーンスワップとは、2つの異なるパブリックチェーン間の橋渡しを行い、ネイティブアセットのカストディサービスを提供することです。一方、2つのチェーンのうち一方は、オラクルを通じて他方のチェーン上の資産取引状況を入手し、1対1の割合でマッピングしてもらうことができます。
クロスチェーンブリッジは、相互運用性の強化を通じてエコシステムのイノベーションの可能性を引き出し、既存の暗号資産の生産性と実用性を向上させるとともに、新しい場所への移動と新しいことを可能にするものです。例えば、クロスチェーンブリッジを使えば、CSCにUSDTを送り、WaterLoanで資産を管理することができるようになります。
2021年の時点で、少なくとも100のクロスチェーンブリッジのプロジェクトが市場に出ています。クロスチェーンブリッジはたくさんありますが、最も安全なのは、基盤となる開発者チームが構築したAvalanche BridgeやCSC Bridgeなど、パブリックチェーンにネイティブなものです。パブリックチェーンにネイティブなクロスチェーンブリッジは、それぞれのセキュリティチームやブロックチェーン当局に支えられています。そのため、ユーザーはその安全性をより積極的に信頼します。さらに、異なるチェーン間で資産をスワップする際に、ユーザーの間で最も人気のあるオプションでもあります。
では、2021年に主要なパブリックチェーンで一般的なネイティブクロスチェーンブリッジを確認してみましょう。
1. Avalanche Bridge
公式サイト:https://bridge.avax.network/
プロフィール Avalanche Bridge(ABブリッジ)は、Avalanche Protocolが2021年初頭に開発したスワップツールです。主に、Ethereum上のERC-20規格の資産をAvalancheネットワークとの間で転送できるようにするために使用され、取引手数料はAVAXで支払われます。
Avalanche Bridgeの使い方は簡単ではありません。具体的には、ETHをAvalancheに送るには、2つのプロセスが必要です。まず始めに、ETHはイーサリアム上でWETHにパッケージされ、イーサリアムのウォレットに預けられれます。ステップ1に続き、WETHをアバランチに送る必要があります。注目すべきは、イーサリアム上で35回の確認が行われた後に、WETH.eだけがウォレットに入金されることです。イーサリアムからアバランチへの完全なトランザクションは、約6〜9分かかります。
2. Terra Bridge
公式サイト:https://bridge.terra.money/
Terra Bridgeは、Terra(LUNA)が提供するクロスチェーン・アセット・スワップ用のツールで、Terra上のトークンを他のブロックチェーン・ネットワークに転送することに重点を置いています。これにより、TerraのネイティブアセットをBSCやEthereumに送ることが可能となり、LUNA、ANC、KPT、UST、合成資産(mAAPL、mAMC、mGOOGLなど)、合成資産(aUST、bETH)といったTerraエコシステムのネイティブアセット移行のサポートが可能となりました。
3. Wormhole
公式サイト:https://wormholebridge.com/#/
WormholeはSolanaとCertusが共同開発したツールで、一つはクロスチェーンのアセットスワップ用、もう一つはEthereumとSolanaをつなぐ双方向分散型のERC-20⇄SPLトークンブリッジです。これにより、既存のプロジェクト、プラットフォーム、コミュニティは、Solanaの高速性と低い取引コストを十分に活用しながら、チェーン間でシームレスにトークンを移動させることができます。
2021年、WormholeはSolanaとETH間のトークン資産のシームレスな移動を実現し、ユーザーが異なるチェーン間でNFTを転送できるようV2をローンチしました。
4. Rainbow Bridge 2.0
公式サイト:https://rainbowbridge.app/transfer
Rainbow Bridge 2.0は、NEARブロックチェーンが立ち上げたクロスチェーンブリッジであり、Ethereum、NEAR、Aurora間でトークンを転送するための公式クロスチェーンブリッジでもあります。
レインボーブリッジは、非常に使いやすい機能を提供しています。ユーザーは、NEARアカウントでログインし、オンチェーンウォレットアドレスと送金したい金額を入力するだけで、レインボーブリッジが自動的に操作を実行します。このプロセスは、同じチェーン上のウォレットを使用して暗号を転送するのと同じように便利です。
5. Arbitrum Bridge
公式サイト:https://bridge.arbitrum.io/
Aribitrum Bridgeは、レイヤー2のスケーラビリティ・プロトコルであるAribitrumが導入したクロスチェーンブリッジで、Ethereum Layer1とAribitrum間の資産移動を実現し、取引手数料はETHで精算されます。注意しなければならないのは、AribitrumからAribitrumブリッジを経由してレイヤー1に資産を出金する際、リクエストを送信してから最低でも7日間の出金期間を待つ必要があることです。つまり、レイヤー1のメインネットが引き出した資産を受け取るまで、少なくとも7日間待つ必要があり、これは引き出しが成功したことを示します。
6. CSC Bridge
公式サイト:https://bridge.coinex.net/
CSC Bridgeは、CoinEx Smart Chain(CSC)が2021年12月に開始したクロスチェーンブリッジです。CSCが公式に承認したこのブリッジは、セキュリティと信頼性の面で独自の利点に支えられています。
CSC Bridgeがサポートする最初のアセットには、ETH、BNB、USDT、USDCが含まれます。将来的には、ブリッジはクロスチェーンスワップ用の新しいアセットも導入する予定です。CSC Bridgeを使うと、ユーザーはCSC、BSC、Ethereum間で非常に簡単に資産を移動することができるようになります。
CSC Bridgeを通じて他のチェーンからCSCに暗号資産を転送する際、ユーザーは取引手数料を支払う必要がないことは注目に値します。ETHの場合、クロスチェーンスワップの最低額はわずか0.002ETHであり、クロスチェーン転送は最速で10分で完了することができます。
クロスチェーンの未来
パブリックチェーンにネイティブな既存のクロスチェーンブリッジは、まだ発展途上です。将来的には、クロスチェーンブリッジは資産の交換においてますます重要な役割を果たすようになり、基盤となるパブリックチェーンの不十分な性能に対処することになるでしょう。最高のクロスチェーンブリッジは、安全で、相互接続され、高速で、効率的で、費用対効果が高く、検閲に強いものであるべきです。将来の暗号分野では、その利点を最大限に生かすことができたプレイヤーだけが、クロスチェーンのカテゴリーで同業他社に差をつけることができるのです。