見出し画像

CoinEx|移動型パブリックチェーン: SuiとAptosの比較

基本的なブロックチェーン基盤の1つとして、パブリックチェーンは最も重要な意義を持ち激しい競争の領域を生み出しています。以前の強気市場では、Ethereumユーザーが新しいプラットフォームを受け入れ続けたため、Solana、Avalanche、CosmosといったLayer1のパブリックチェーンが台頭し、パブリックチェーンの物語に対する市場の期待が拡大しました。にもかかわらず、SolanaのダウンタイムやAvalancheのライトニングローン攻撃など、度重なるセキュリティリスクにより、SolidityやRustの欠点が拡大されました。

Solidityの長所を生かしたMoveは、Rustをベースにしてセキュリティ、スケーラビリティ、柔軟性の面で改良を加えて作られたプログラミング言語です。Moveが投資家に広く認知されたおかげで、Moveベースの新しいパブリックチェーンは、市場や資本機関から支持されています。特にSuiとAptosは、Moveベースのパブリックチェーンとして最もトレンドになっています。

SuiとAptosの背景

2019年6月18日、Meta(旧Facebook)は「ボーダレス通貨」の構築を目指し、Diem(旧Libra)ホワイトペーパーを正式に発表しました。しかし強い規制圧力のもと、プロジェクトは頓挫しました。幹部がプロジェクトから離脱しチームは解散となっています。MEtaは最終的にDiemを2億ドルで売却しました。

しかし、物語はそこで終わりませんでした。Mo Shaikh、Avery Ching、Evan ChengらDiemの元メンバーがSuiとAptosを設立し、Diemの最も重要な遺産であるMoveを受け継いだのです。Metaの背景を持つSuiとAptosは、市場のスポットライトを浴び、Moveの双璧と呼ばれるようになりました。

SuiとAptosの共通点

01 開設日

SuiとAptosはほぼ同時に設立され、ともに2021年に開始されています。

02 プログラミング言語

SuiとAptosはともにMoveをネイティブプログラミング言語としており、世界的な決済システムを目指すDiemの金融インフラを構成する様々な資産やビジネスロジックをコーディングするために設計されたことから、暗号資産のために生まれた言語とも言われています。

03 コンセンサスの仕組み

SuiとAptosは、どちらもPoSメカニズムによって支えられています。つまり、すべてのネットワーク運用にガス料金が課金され、PoS参加者への報酬やスパムやサービス拒否攻撃の防止に利用されています。

04 ビジョン

SuiとAptosはともにブロックチェーンのトリレンマを解決することを目的としています。

05 資金調達の状況

SuiとAptosは共に数億ドルの資金を調達しており、両プロジェクトの資金調達はトップ機関であるa16zが主導しています。

SuiとAptosの違い

同じチームでありながら、SuiとAptosの間には多くの違いがあります。例えば、どちらもMoveを使用しているもののAptosはDiemのホワイトペーパーに記載されている古典的な設計手法を踏襲しているのに対し、Suiは複数の面で改良を加え、Sui-Moveという独自の言語を作り上げています。

Sui-Moveの利点は、アドレス中心モデルではなくオブジェクト中心モデルを採用していることです。資産、スマートコントラクト、NFTトランザクションなど、ブロックチェーン上のほとんどのものが「オブジェクト」として表現されます。アドレスデータを変更、送信、受信した場合、アドレスセントリックなAptosはデータを2回更新する必要がありますが、Suiは1回しか更新する必要がないため、より安全です。

さらに、SuiとAptosはどちらもPoSチェーンですが、その基礎となるコンセンサスアルゴリズムは異なります。AptosはBlock-STMによる並列化を実現しており、開発者は自由なコーディングが可能です。また、実用的なユースケースにおいて、より高いスループットとより低いレイテンシーを実現します。

Suiは、レイヤーの並列化にDAG(Directed Acyclic Graph)メンプールに基づくNarwhal and Tuskプロトコルを使用しています。このプロトコルは非同期型なので、DoS攻撃にも耐えることができます。これはセキュリティの面でもSuiに優位性があります。

SuiとAptosは、トークンの割り当ての点でも大きな違いがあります。

APTの初期供給量は10億枚が上限で、すべての投資家と現在のコア貢献者はトークンを入手するまでに4年間のロックアップ期間を待たなければなりません。APTは以下のように配分されます:

1. 51.02%:コミュニティ

2. 19.00%:コア・コントリビューター

3. 16.50%:アプトス財団

4. 13.48%:投資家

SUIの総供給量は100億枚を上限とし以下のように配分されます:

1. 50%:Sui財団が管理するCommunity Reserve

2. 20%:初期投資家

3. 14%:投資家

4. 10%:Mysten Labs Treasury

5. 6%:コミュニティアクセスプログラムとアプリテスター

Aptosのような従来のPoSチェーンとは異なり、Suiはトークノミクスにストレージファンドを追加しています。ブロックチェーンはサイズが大きくなるだけのデータ構造であるため、オンチェーンのデータ維持にかかるコストは時間の経過とともに増加し続けます。そのため、初期ユーザーに課される手数料に比べ、Suiに参加するユーザーは高い手数料を支払うことになりますが、ストレージファンドは、初期採用者に多くの手数料を支払わせることでこの問題を解決し、すべてのユーザーが同様の手数料に基づいてネットワークを使用できるようにします。

もちろん、パブリックチェーンが最終的に際立つためには、機能的なプロジェクトが不可欠です。Aptosのエコシステムは、より早く立ち上げられています。不完全な統計ではありますが、現在140以上のプロジェクトと多くなっています。Suiはスタートは遅かったものの、Aptosに追いついて現在では200以上のプロジェクトをカバーしています。

開発の進捗状況としては昨年10月にメインネットの立ち上げを完了したAptosが明らかにリードしていますが、メインネット立ち上げ後の同チェーンのパフォーマンスには賛否両論があります。一方メインネットを立ち上げ、着実に前進しているSuiも注目されています。SuiはMove系チェーンをリードし、Layer1の次のゲームチェンジャーとなれるでしょうか。期待して待ちましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?