![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53049598/rectangle_large_type_2_23dd5ed91c4afc30765241fc39058b1c.jpg?width=1200)
とりあえずやってみようの罠
何事も考える前に行動してみようってタイプの人間なので、これよく言います。
やってみなきゃわからない、とりあえずやってみてから考えよう、just do it!!!!!
みたいな感じでもうとにかく動きます。
動かないと見えてこないこともありますしね。
行動することってすごく大事です。
ただ、これ全部に当てはまるかって言ったらそんなことは絶対にないと思います。
[やってみようのいい例悪い例]
これに関しては僕の独断と偏見なのであんまり深く考えず、あーまたなんかアホなこと言ってんなーくらいで読んでいただけると幸いです笑
とりあえずやってみよう、とにかくやってみよう
これ言う時って挑戦する時が1番多いと思います。例えば、今回のnoteがいい例ですね笑笑 とりあえずで思いついたことを書いてます。
勝てるかわからない相手に勝負を挑む時、とりあえずやってみよう。ハッタリかます意味でのやってみよう。これもよく言いますね。
対自分、対仲間など対等の立場に対してとりあえずやってみよう、これは本当に有効だと思います。やってみようで行動したことはいい方向に転んでも、悪い方向に転んでも、次に繋げることができるからです。
これが上下関係がある状態で、とりあえずやってみようってなると、とんでもないことになる場合があります。そのような話を多々聞くことがあります。
正直このやってみようって発言者のエゴだと思います。
エゴを押し通していいのは、責任を取れる人間です。もしくは実力があり周りも納得せざるを得ない人間です。(自分はそう思います。)上の立場の人間が後先を考えず、責任を取る覚悟もなく、とりあえずやってみようでこのエゴを押し通してしまうと悲劇です。取り返しのつかない状態になると思います。
[エゴ]
この言葉、聞いたことがある人が多いと思います。
あいつはエゴイストだ、こないださ上司のエゴに振り回されてさー、色々な場面で聞きますね。笑笑
あまりいいイメージの言葉ではない気もします。しかし個人的にはエゴってすごい大事だと思っています。なぜなら、自分はどんな人間なのかをわからせるために時には必要だと思うからです。
やりすぎはよくないですよ笑 何事もバランスなので、程よいエゴ必要ですよね。
ただ大勢の人間を動かすときに、合理的に考えずエゴを優先してしまうと、、、、まあ結果は目に見えてるかと思います笑
[結局何が言いたいの]
今回の件はもはや自戒です。年齢を重ねることによって少なからず上に立つことがあるのではと思います。
今まではとりあえずやってみようで通用してたことが、通用しなくなり、はたまた取り返しのつかないことになってしまったらそれはもうお終いです。お話になりません。
多くの人間を動かすような時はエゴで頭でっかちになってしまってはダメですね。
視野を広く持ち、柔軟に色々な人の意見を聞き入れて、成長できたらなーと思います。