他球団のココが羨ましい‼️〜中日編〜
こんにちは、たねです😊
本日もオフシーズン企画「ヤクルト以外の11球団を思う存分ポジっていこう!」やります。
第4回は、セ・リーグ5位の中日編。
昨シーズン8年ぶりのAクラス復帰で、ついに低迷期を抜け出したかと思われたドラゴンズ。しかし今季は前年の躍進に貢献した選手達が軒並み不調。
今季も課題であった貧打解消とはならず、僅差での負けや引き分け、無失点で終わる試合も多かったように思います。
先に謝っておくね(笑)
今季ドラゴンズに関しては、ポジ要素見つけるの結構大変で💦「それ今シーズン話じゃねぇーだろ!」ってツッコミが入りそうな仕上がりです(笑)
こじつけが酷い自覚はあるのよ?けどここまで来たら無理矢理だろうと"うらやま"ポイント挙げてくぞ!それではスタート❗️
✅"リーグTOPの防御率"が羨ましい‼️
何と言っても今季の中日は投手の頑張りが素晴らしかった❗️
チーム防御率は3.84(4位)→3.22(1位)と大幅に改善❗️最優秀防御率・最多奪三振の2冠に輝いた柳がエースとして君臨。昨年沢村賞の大野も、勝ち星にこそ恵まれなかったものの防御率は2点台。未来のエース小笠原も、初の規定到達で防御率も7点台から3点台へと飛躍。
先発防御率こそ阪神に及ばず2位だったものの、他にも福谷・勝野・ロドリゲス・松葉と層は厚い(打線の援護さえあればもっと勝てたよね)。あとは岡野・梅津・山本などが開花すれば、かつての投手王国復活も夢じゃない?
さらに救援防御率はリーグ1位。昨季は勝ちパターンは盤石も、ビハインド場面で投げるリリーフが打ち込まれ、無駄に傷口広げる試合も多かった。今季は方程式以外の中継ぎ陣も、試合を壊すことなく安定してた。こういうとこ地味に大事!終盤の逆転劇は、ビハインド投手の踏ん張りにかかってる。
特にブルペンで言えば又吉の力は欠かせなかった!66試合で防御率1.28、33ホールドはリーグ3位。本当に素晴らしい活躍だったよね👏来季からはホークスで心機一転頑張って欲しい!
今季のスワローズ見て、投手力の底上げがチーム力UPに直結すると、改めて身に染みたからこそ、この防御率は心底羨ましい!投手有利の球場ってとこも大きいとは思うけど…💦まぁそれも含めて、投手力には拍手を送りたい👏
✅"打てるキャッチャー"が羨ましい‼️
広島編と同じで、我ながら芸がないけど…😅
中日も負けず劣らず、打撃力のあるキャッチャーが多いなぁと思う。カープに比べて、体格的にも大柄でパンチ力のあるタイプが多い印象。
今季2桁本塁打を記録した正捕手・木下、12球団唯一の外国人捕手A・マルティネス、勝負強さが際立つ未来の正捕手候補・郡司、意外性のある一発が魅力の桂と、大型捕手が揃ってる。さらに抜群の肩とパンチ力が魅力の石橋も控えていて、今後が楽しみ❗️
来季からは長年カープを支えた名捕手・西山秀二氏がバッテリーコーチを務める。リードでも打撃でもアグレッシブなプレーでも魅了した彼の指導で、さらに化ける可能性も⁉️やっぱり"打てるキャッチャー"理想よね👍
✅"森繁和の中南米ルート"が羨ましい‼️
今でこそ、巨人や広島などもドミニカにアカデミーを設置して、有望な若手選手と育成契約を結ぶというシステムが構築されてきたけど、土台を築き上げたのは、落合時代にコーチ兼渉外担当として活躍した森繁和、その人。
ドミニカ・ベネズエラ・メキシコといった野球強豪国で、MLBを目指す若者が集うウィンターリーグに足を運び、若手を発掘。さらにキューバにも手を広げて人脈をつくり「中南米ルート」と呼ばれる太いパイプを築いた。
前述のA・マルティネスや守護神・R・マルティネス、今季初勝利を上げた先発のロドリゲスなど、中南米出身の育成→支配下選手たちが、今季もチームを盛り立てたよね‼️
ヤクルトも今季は助っ人が投手・野手共に大活躍!中島国章氏が代表的だけど、昔からアタリ助っ人のスカウトに定評のあるヤクルト。ただ実績のある選手となると自ずと年俸は上がるし、ハズレた時の代償は大きい💦そういう意味で、若手を発掘して日本で育てるという中南米戦略を、いち早く取り入れた中日は本当に凄い!
それでは最後に。
いつもならここで、私が今季一番羨ましい選手をピックアップするんだけど、今回は敢えて趣向を変えて…。
良い選手が居ないとかじゃないの(笑)来季に向けて、この方を選ばない訳にはいかなかった⬇️
✅"立浪新体制"に期待してる‼️
来季からチームの指揮を執ることになった"ミスタードラゴンズ"立浪和義新監督。中日ファンはもちろん、私も一野球ファンとして、やっとか❗️と思ったよね😅
現役引退後、低迷するドラゴンズをOBとして歯痒い思いで見てきたと思うし、プロ野球を外から幅広く見たことで得られた知識や人脈も沢山あると思う。
就任会見で緊張の面持ちの中、強い決意を語った立浪監督。秋季トレーニングでは、星野チルドレンとしての厳しさを持ちながらも、若手選手たちと和やかな雰囲気で接する場面もあって、チームの雰囲気はとても良さそう😊
新任監督では常にビッグボスが注目されるけど、立浪監督も貧打のドラゴンズをどう立て直すのか、本当に楽しみだよね😊
中日編はここまで。
次回セ・リーグ最後は横浜編です。
それでは、また👋
バックナンバーはこちらから⬇️
【阪神編】
【巨人編】
【広島編】