![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81944653/rectangle_large_type_2_d5da8208f940620e0d18ab8cf7bd7e8b.png?width=1200)
【対 広島】ブルペンの強さ証明!効率の良い打撃◎快進撃の6月をスイープ締め🙌
こんばんは、たねです😊
365日連続投稿を達成してからちょっと気が抜けてしまったり、他にも色々やりたいことがあったりで、大分のらりくらりしてます😅
オンタイムで応燕note書けてないけど、マイペースで続けていきますよー!
さて。
スワローズは交流戦優勝の勢いそのままに、リーグ戦再開後も絶好調‼️酷暑、長距離移動など疲労が懸念されるマツダでの試合。前カードの巨人戦で、ノーガードの殴り合いやってフラフラかと思いきや、ピンピンしてやがった(笑)
すわほーーーー!!!☝️☝️
ファンさえドン引きの横綱相撲で敵地3タテ❗️
特に村神様はご乱心(笑)
加減というものを知らんのか…?
それでは早速、試合の振り返りです⬇️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81971351/picture_pc_9236693f792f5cb9802dff1665cede88.png?width=1200)
【対 広島10回戦】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81971358/picture_pc_bb566ae6c1cc31d7769ead7e4ed77f70.png?width=1200)
⚾︎⚾︎⚾︎ ス タ メ ン ⚾︎⚾︎⚾︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81971363/picture_pc_99bd3ae00815a3e1ca79c821c6dd8af8.png?width=1200)
⚾︎⚾︎⚾︎ 試 合 概 要 ⚾︎⚾︎⚾︎
日時: 2022年6月28日(火)
球場: マツダZoom-Zoomスタジアム広島
スコア: ●広島 3-6 ヤクルト○
先発: 【広】床田寛樹【ヤ】小川泰弘
勝利: 小川泰弘(5勝3敗)
敗戦: 床田寛樹(7勝4敗)
セーブ: マクガフ(23S)
本塁打:【ヤ】村上宗隆(6表)オスナ(8表)
⚾︎⚾︎⚾︎ 試 合 の ポ イ ン ト ⚾︎⚾︎⚾︎
この試合は、前半と後半で様相が一変!序盤は圧倒的にカープ優勢。ヤクルトは苦しいながらも何とか耐え、中盤チャンスを逃さず一気に攻めて、試合をひっくり返すことに成功‼️
この試合のポイントや、勝敗を分けた分岐点などをまとめてみます⬇️
✅先発・小川の立ち上がり
ライアンは初回につまずくと結構試合荒れるんですよね😅この試合ではヒットや死球、バント処理でのバタバタなど不穏な立ち上がり。何とか無失点で切り抜けたものの、ここ最近では"らしくない"投球でした。
不安は的中し4回裏に先頭を四球で出すと、連打で失点。ただ5回3失点で連続QSは途切れたものの、試合自体は作ってくれたことで、後半の巻き返しに繋がったと思います。悪いなりに粘れるのがライアンの強みだよね😊
✅6回表、上位打線で床田攻略
小川とは対照的に完璧な立ち上がりを見せたカープ先発・床田。5回まで1安打に抑えられていたヤクルト打線は、6回塩見のエンタイトルを皮切りに、一気に畳みかけ、山田のタイムリーと村上の3ランで逆転に成功。3失点ながら5回まで投げ切った小川に、勝利投手の権利をプレゼント🎁
安打数だけで見ると広島11に対して、ヤクルトは8。いかに効率良く、固めて打てているかが伺えます。ここで1本欲しい場面で、確実に決める中軸!本当に頼もし過ぎます👏
✅中継ぎの無失点リレーにひと安心
交流戦終了後から失点が続き、巨人戦では大炎上してしまったブルペンに、久々に平穏が戻った(笑)6回大西が三者凡退に始まり、7回梅野が四球を出しながらも無失点。8回は清水が2死1-2塁のピンチ招くも、田口が完璧な火消しで守護神マクガフへバトンを繋いでくれました👏
打線も7回8回と追加点を上げ、リリーフ陣を援護。また守備でも良いプレーが随所に見られ、投手・野手ともに集中力高く、久々に守り勝つ野球が見れた気がします。
【対 広島11回戦】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81984105/picture_pc_58688c553c3fd46a0d9db47b03a55423.png?width=1200)
⚾︎⚾︎⚾︎ ス タ メ ン ⚾︎⚾︎⚾︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81984618/picture_pc_709cb8e4c571ddefecdda3f519dd8de0.png?width=1200)
⚾︎⚾︎⚾︎ 試 合 概 要 ⚾︎⚾︎⚾︎
日時: 2022年6月29日(水)
球場: マツダZoom-Zoomスタジアム広島
スコア: ●広島 2-9 ヤクルト○
先発: 【広】遠藤淳志【ヤ】原樹理
勝利: 原樹理(6勝3敗)
敗戦: 遠藤淳志(3勝5敗)
セーブ: 該当なし
本塁打:【ヤ】山田哲人(4表)村上宗隆(8/9表)
【広】坂倉将吾(7裏)
⚾︎⚾︎⚾︎ 試 合 の ポ イ ン ト ⚾︎⚾︎⚾︎
この試合は投打の噛み合ったヤクルトが快勝‼️カープは課題が浮き彫りになった試合だったように思います。以下、スワポジ目線で試合のポイントをまとめていきます⬇️
✅先発・原が持ち味発揮
ここ5試合は、生命線であるシュートやスライダーの精度が悪く、自滅を繰り返していた原。この試合では、毎回ランナーを背負いながら、低めに丁寧に投げ込みゴロを打たせ、失点を防ぐことが出来ました👏
左打者への課題はあるものの、要所での併殺・粘り強さなど持ち味は存分に発揮してくれたと思います😊 キャッチャー中村も、リード面や盗塁刺で大いに原を助けたね👍
✅走攻守ともにスワローズらしさ
先発に関しては互角というか、むしろ投球内容的には、カープ・遠藤の方が上回っていたかもしれません。ただ決定力という点で、ヤクルト打線が勝りました。失投を見逃さなかった山田のソロ、エンドランでチャンス拡大、確実に1点をもぎ取る犠飛…。4回の攻撃はスワローズらしさが出ていたと思います。
守備・走塁を見ても、スワローズは盗塁2・失策0と相手に付け入る隙を与えず、走力や作戦で揺さぶる事も出来ました。特に6回2アウト1-2塁の場面、マクブルームの強烈なライナーを長岡がダイビングキャッチで失点回避👏あれは試合を決定づけるビッグプレーだったと思います。対してカープは盗塁死2・失策2、併殺も2つと拙攻が目立った印象。ミスが出ると勝ちは逃げていく…教訓として改めて胸に刻んだ次第です。
✅差が出た継投策と4番の一振り
この試合は中継ぎの差が明暗を分けました。6回終了後時点では0-2と接戦。しかし継投策に入った7回から、カープが2得点に対しスワローズは7得点。課題とされるカープの救援陣に、村神様が容赦なく襲い掛かりましたね(笑)
出塁率の高い1-2番に加え、この日は山田が猛打賞と好調!ランナーを溜めて村上に回す形が作れました。そのチャンスを確実にものにする村上の勝負強さ‼️今季7本のホームランを放っているマツダで、相性の良さを発揮してくれました👏
【対 広島12回戦】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82018038/picture_pc_6212dc97c16dcbe47cdb98041bc5710f.png?width=1200)
⚾︎⚾︎⚾︎ ス タ メ ン ⚾︎⚾︎⚾︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82018076/picture_pc_7a45facefb2b8de1f747f02ae9c5a163.png?width=1200)
⚾︎⚾︎⚾︎ 試 合 概 要 ⚾︎⚾︎⚾︎
日時: 2022年6月30日(木)
球場: マツダZoom-Zoomスタジアム広島
スコア: ●広島 2-4 ヤクルト○
先発: 【広】アンダーソン【ヤ】石川雅規
勝利:清水昇(4勝1敗)
敗戦: 中崎翔太(1勝5敗)
セーブ: 田口麗斗(1S)
本塁打:【ヤ】長岡秀樹(3表)
【広】小園海斗(6裏)
⚾︎⚾︎⚾︎ 試 合 の ポ イ ン ト ⚾︎⚾︎⚾︎
延長戦にもつれ込んだこの試合。両者一歩も譲らぬ展開の中、勝敗を分けたのはカープの守備の乱れと、ミスを逃さないヤクルト打線の集中力。そして最後に決めたのはルーキーの直向きさでした😊
それでは、ポイントまとめです⬇️
✅カープ打線を嘲笑う石川の円熟投球術
この試合、史上28人目となる3000投球回を達成したヤクルト先発・石川。勝利こそならなかったものの、6回4安打無四球1失点の好投。しかもわずか76球という省エネピッチ👍
この日NHKBS1で解説をされていた宮本慎也さんも言ってましたが、カープはチームとして石川を攻略するというより、打者に任せてるのかな?という印象がありました。石川対策で右の枚数を増やしたオーダーで挑んだカープ打線ですが、ヒットは坂倉選手と小園選手の左2人と、代打の中村健選手のみ。打席の内容的にもあまり意図や工夫は見えず、むしろヤクルトバッテリーの術中にハマったように感じました。
✅ここでもブルペンの差が出た!
ヤクルトにも計算外はもちろんありました。10回勝ち越し点を取ったところで、その裏マクガフまさかの失点。でも結局は、11回12回と清水・田口を残していたヤクルトの戦略勝ち。
ロースコアゲームで同点で終盤を迎えた場合、良いピッチャーから出していくのが定石だとは思うんです。ただ、今期のスワローズはブルペンがかなり厚い❗️ほぼ全員が防御率1点や2点台。清水&田口はもちろんスゴイんだけど、振り返ってみると、8回9回をコールが回跨ぎで無失点に抑えた。あそこが分岐点だったように思います。
✅ハングリーな若燕が結果!
この日は4番村上が、カープ先発・アンダーソンに3三振、栗林に1三振と完璧に抑えられた。ここで奮起したのが2人のヤングスワローズ!まずは長岡がソロで先制点をもぎ取り、最後は延長12回、代走から5番に入ったドラ2ルーキー丸山の勝ち越しタイムリーで試合を決めた。
丸山はヒーローインタビューで、「目の前で2回敬遠されて、ちょっと悔しいというか、そういう気持ちもあって、気持ちで打席に入りました」と語ってましたね。5番問題が解決を見ない中、途中出場のルーキーがこれだけ危機感とハングリーさを持ってプレーしているのは、本当に頼もしい限り!後半戦の活躍にも期待したいね👍
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82024357/picture_pc_812bdcfab75de442f21ace952b8eb6b6.png?width=1200)
試合のまとめは以上。
ちょっとテンプレ変えてみたので、しばらくはこのスタイルでやってみます。
また元に戻すかもだけど(笑)
明日の夜にはDeNAとの3連戦をまとめて、6月マンスリーレポートも書き始めたい。やりたいこと多すぎて時間足りない😅
贔屓が好調だと筆が止まらなくて嬉しい悲鳴💦
贅沢な悩みに身を委ねて、とりあえずマイペースに書き続けるつもりなので、よろしければまた遊びに来てください!
それでは、また|*´∀`)ノシ))