ホームページ作りました。
どうもやり始めたら止まらない性分でして。
ホームページ作ってみるといいかもねーなんて言われとると、
やります、やります、てな感じでやってみたがね。
今回はHPの作り方について紹介したいと思います。
ドメインの取得
ドメインって何ぞや?
ドメインとは「インターネット上の住所」のことで、Webサイトがどこにあるかを判別する情報のことを言います。
詳しくいうと、Webサイトがどこにあるのかを判別する情報は、ドメインに紐づく「IPアドレス」というものにあるのですが、IPアドレスは「000.00.00.00」のような数字で構成される文字列でめっちゃ覚えづらくてしょうがない!ちゅうもんでドメイン名に変換してWebサイトの場所を教えてくれるものです。大体でいうとここらへーんみたいな地名(名古屋とか中村区とか)みたいなものです。
有名な例でいうと、yahooのWebサイトのURL(これも場所を指し示すものでこれはめっちゃ詳しい部屋番号までわかる住所)がhttps://www.yahoo.co.jp/なんですが、この@より後ろのyahoo.co.jpがそのドメインになります。
独自ドメインの取得
今回は独自ドメインを取得しました。ドメイン取得サービスで自分で取得するドメインのことを独自ドメインというのですが、取得したドメインはユーザーの所有物となるため、レンタルサーバーなど、ドメインを利用するサービスを変更してもそのまま使うことができるんです。
自分のウェブサイトがレンタルサーバーだと本当にこの人真面目にやってるの?と疑問に思われてもしょうがないという側面もあります。
だって、サービスのドメインついてるwebサイトダサいじゃん。笑
そこで今回は独自ドメインの取得が無料でレンタルサーバーやメールアドレスの取得が簡単なお名前.comを使いました。もちろんwordpressも簡単に編集できるようになっているのでこれを選びました。
HPの作成
ドメイン取得からHPの作成まで
名前.comで好きな文字列を入力します。すると次のような画面に出ます。
上の画像から見る通りgoogleのドメインは当たり前ですが取れません。笑
次のcognurensという文字列ではほぼ全部のドメインが取得できることがわかります。
一応補足ですが、ドメインにはそれなりの利用用途がありまして、.comなら商用利用、.ac.国ドメインならアカデミック利用みたいな感じです。
(https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/seo/6852/)
ここのリンクを踏むとわかると思います。
今回は個人の商用利用なので、.comを選択しました。
このドメインを選び、「お申込みに進む」を押すとクレカなどの情報を入力する場面があるのでそこを入力して、お名前.comのアカウントをつくるだけで、ドメインを取得し、サーバーもレンタルすることができました。
いま現在、サーバーレンタルとドメインの同時申し込みでドメインの登録、更新料金が永年無料ということで、おすすめです。(アフィカス感すごい笑)()
そして無事ここまで潜り抜けてきた猛者どもならあとは簡単。
ホームの主要な設定からWordPressを押し、あとはポチポチ。
感覚的にできます。といっても難しいので次回の投稿に説明したいと思います。
今回作ったHP
ということで、お前が作ったホームページの話どこ行ったんや。と思って方、ちゃんとしてますね。
書くの忘れてました。笑
おっちょこちょいがゆえに宇宙人なんですよね(正当化すな笑)
ということで、cognurenのHPはこちらです!
ぜひ見てみてくださいね!
次回投稿予定
次回はHPの作り方【後編】8/31に公開予定です!ぜひ見てみてください。
お願い!
ここまで見てくださいってありがとうございます!
気になったこと、ありましたらコメントお願いします!コメントしてくれたら犬みたいにはしゃいじゃうかも(嬉しい)
また、noteのフォローやこの記事のいいね、TwitterやFacebookのフォローもよろしくお願いします!