![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135517571/rectangle_large_type_2_b8e0a5b828856062f413890d8222218b.jpeg?width=1200)
No.369 OGAWA COFFEE Labo.麻布台ヒルズ
話題の麻布台ビルズに新しいコンセプトのコーヒーショップがオープンしました
京都発のOGAWA COFFEEさんの新店舗
都内では桜新町のカフェ、下北沢のLABORATORYに続く3店舗です
因みに麻布台ヒルズには同じ京都発の%arabicaさんも同時に2店舗オープンしています
場所はGARDEN PLAZA Cにあります、神谷町駅からが近いかな
![](https://assets.st-note.com/img/1711719635307-C8gPyhIqJd.jpg)
カウンターだけのシンプルな店舗
ここは豆売専門店です
試飲もできるようです
![](https://assets.st-note.com/img/1711719635305-eBujwJ3W9M.jpg?width=1200)
カウンター後ろのグレーの缶に豆が入っています
![](https://assets.st-note.com/img/1711719678163-wL9sUgs94l.jpg)
カラフルな札はコーヒー豆の紹介札、種類豊富です
![](https://assets.st-note.com/img/1711719678248-xZBX04Ylge.jpg)
店頭で目をひくのは豆の風味を表現するチャート
お客様とスタッフがこれを使って好みのコーヒーを探します
■豆のメニュー
A.シングルオリジンコーヒー
・焙煎豆(桜新町の店舗で焙煎)
・100gから生豆の販売
・生豆を選んで、この店で焙煎
B.ブレンドコーヒー(OGAWA COFFEEさんオリジナル)
C.テーラーメイドブレンドコーヒー
この店の売りはCのテーラーメイドコーヒー
![](https://assets.st-note.com/img/1711719720685-KDwlyxi46y.jpg)
■店内焙煎
英国製の焙煎機(IKAWA PRO100)で好みの焙煎をしてくれます
この焙煎機はプロがサンプルロースターとして使う本格的なものです
因みに100g焙煎すると80gくらいの焙煎豆ができます
https://dcservice.co.jp/brands/ikawa/
![](https://assets.st-note.com/img/1711719756007-b9HHYS7fTB.jpg)
■テーラーメイドブレンドコーヒー
スタッフの方に好みを伝えて豆を選んでいきます
今回はフルーティーの風味と後味に甘い余韻がほしかったので次の3つを選びました
・エチオピア ダデGG ナチュラル 50%
・ブラジル ベレーダ 30%
・エルサルバドル ロスアルベス 20%
生豆を買ってIKAWAで焙煎もしてもらえるのですが、桜新町のローリングの焙煎機で焙煎済みの豆を選びました
![](https://assets.st-note.com/img/1711719790945-wDdrNIsROx.jpg)
■豆をブレンド
豆を相談した配合でブレンドしてもらいます
1.選んだ豆を100gずつ購入
2.配合毎に重さをはかって混ぜます
・今回はエチオピア 100g,ブラジル 60g,エルサルバドル 40gです
・ブラジルとエルサルバドルの残りの豆はシングルオリジンコーヒーとして持ち帰ります
![](https://assets.st-note.com/img/1711719821302-yxtcxZA0tt.jpg)
大きなシェーカーのような容器に重さを計りながら混ぜます
タブレットにスタッフの方と話をして決めた配合が記録されています
![](https://assets.st-note.com/img/1711719835545-fvK7FIDBQN.jpg?width=1200)
シングルオリジンのスペシャリティコーヒーのブレンド、10年くらい前に渋谷のポール・バセットでブレンドしたのを思い出しました。
その時は5種類の豆をブラインドカッピングしてその中でこのみの味を混ぜました
こんかい購入した3種類の豆のカード
![](https://assets.st-note.com/img/1711888799992-RORSZtIFyD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711888634370-G2sCdVLwrt.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1711888679650-rHqAycmlXA.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1711888679706-EqD1rqobxC.jpg)
自宅で飲む前に念の為にブレンド豆をかき混ぜます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711888707843-cM3WF0RCSt.jpg?width=1200)
実際にブレンド豆を飲むと、毎回少しづつ風味が異なります。完全に均一にまぜることはできないので当然なのですが、これもブレンドの面白さですね
計300gなので常温保存と冷凍保存して楽しみます。
同じ生豆を買って、店頭で焙煎違いを試すのも面白そうです。
豆によって焙煎度合いの合う合わないがあるので次回ためしてみよう