見出し画像

「近況編」ABOUT LIFE BREWER@渋谷

私のコーヒーブログの初期に投稿しているお店の近況です

画像1

当時に追加になったのはOnibusの奥沢店で製造されているスイーツ
私はバナナブレッド買いました

画像2

そしてカウンターには飛散防止のパネル
先程のスイーツメニューはこのパネルに書かれてます

画像3

お馴染みのハリオV60でドリップ

画像4

この店の特徴の一つがゲストビーンズ。国内やオーストラリアのロースターさんの豆が提供されます。

ときにはロースターさん本人がゲストバリスタとしてサービスしてくれます

今回のゲストビーンズはシドニーのB’R.U.T Coffeeさん
日本人のロースターさんの店でオーストラリアの焙煎士のチャンピョンです

2020/12/14の夕方は焙煎士の坂本さんとオニバスの篤さんのオンライントークイベントが開催されます

画像5

BRUTコーヒーさんはオーストラリアの宅配料金にあった封筒型のパッケージで販売してます

コーヒー飲むのは今回が二度目、前回は蔵前のLeaesCoffeeRostersさんのイベントでご本人がサービスしてくれました。

その時の様子

画像6

今回の豆はコロンビアでFiestaという耳慣れない製法です。嫌気発酵の一種類のようです

ドライの状態でもオレンジの香りとスパイシーな香りが漂ってきます

飲んでもオレンジ感満載の豆です

「BRUT COFFEEさん公式インスタアカウントより転載です

Colombia Jardines del Eden Castillo "Fiesta"⁣

Country: Colombia⁣
Farm: Jardines del Eden⁣
Farmer: Filipe Arcila⁣
Variety: Castillo⁣
Process: Mandarine Natural "Fiesta"⁣
Region: Quindio⁣

B'R,U.T Coffeeの1周年を祝うにあたり、私の友人でもあるCofinetのCarlos&Filipe兄弟から特別なロットを仕入れることにしました。⁣

品種はコロンビアでよく見られるCastilloなんですが、このロットは標高が2000メートル以上に位置する彼らの実験用農園”Jardines del Eden”で大切に育てられたものです。⁣

精製方法は彼らが独自に編み出したMandarine Naturalを使っています。この精製方法はAnaerobic Fermentationと言って、コーヒーチェリーを36時間空気に触れさせないように自然発酵させたもので、このMandarine Naturalの特徴としてはレモン酸と乾燥させたミカンの皮を発酵中に加え、コーヒーの甘みと特殊なフレイバーが最大限に引き出されいています。⁣

ちなみにこの精製方法は世界でも初めての試みで、今回特別に空輸でシドニーまで直接取り寄せたものです。⁣
世界でもまだ誰も飲んだことのないコーヒー是非楽しんでください。⁣」

バリスタに聞くと予想以上にお客様が来てくれて、販売用の豆はすぐに売り切れたそうです。みなさん情報が早い

画像7

東京のコーヒースタンドを代表するお店です

画像8




いいなと思ったら応援しよう!