おはようございます
こんにちわ、そしてこんばんわ。美展です。
今回は、今美展が"ココ"の深煎り珈琲を飲みたいと思っているお店、大阪は廣屋珈琲店を紹介したいと思います。
2018年より大阪府北摂地の箕面の閑静な住宅街内に構える当店。
店主・廣井氏は、
1968(昭和43)年兵庫県宝塚市で生まれ、調理師学校卒業後、病院給食調理の仕事に就きました。その後、レストラン、喫茶店を経て、大阪のコーヒー専門店・蘭館で3年、名物・バターコーヒーで知られるダンケ箕面店で10年修業。ダンケでは店長も務め、2008年に西宮で「廣屋珈琲店」開業。2018年に現在の大阪・箕面に移転という系譜を辿ってきました。
続いて、美展として湧いてくる関心が、「店主・廣井氏はどんな味わいを追求しているのか」という点。なんとちょうどそこを取材している記事を見つけました!
それでは、廣屋氏が提供する深煎り珈琲の味わいはどんなものなのでしょうか?
実際に訪問したという方からの情報で予習します\(^-^)/
廣屋珈琲店の珈琲を堪能した他の方からの声も見てみると、
つまりは、スッキリとした後味の、苦味・甘味・コクのバランスの取れた深煎り珈琲をいただけるという事ですね^ ^
また淹れたての液温を堪能できるよう、提供するギリギリまで器を温めておく、店主廣井氏の心遣いまでいただけるんですね!
廣屋珈琲店で使用されている焙煎機は、
直火と赤外線2種類の熱源を使ったもので、日本珈琲界の始祖と称される襟立博保氏(1975年に逝去)が当時特許を取得した焙煎技術を後継しているようです。
下の写真は、吉祥寺「もか」の店主・標交紀氏(2007年に逝去)が襟立氏より譲り受けたとされる、(襟立氏考案の)赤外線付き焙煎機(左側の四角い銀色の部分が赤外線発生装置だそう)です。
ちなみに、この焙煎技術を伝承した襟立氏の弟子たちは全国でそれぞれお店を構えているようです。
最後に
今後美展が行きたい、廣屋珈琲店の店舗情報を改めて整理しておきます。
いまのコーヒーシーンでは、スペシャルティコーヒーが主流と評されることが多いですが、深煎り・ネルドリップは、ある意味では珈琲そのものの根幹を為す部分だと思っています。だからこそ、珈琲の醍醐味の1つとしての深煎り珈琲の可能性や味わいをまだまだ、これからも追求したくなります🎶
COFFEE HOT HOTでは、
”今日の珈琲ブレイクのきっかけ"となるようなことを記事にしていきます。
HOTなコーヒーとHOTなストーリーと共にHOTな時間を☺️
それでは、今回はここまで。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
またよかったら、本記事を大切な人へLINE等でシェアして今日の珈琲ブレイクを楽しんでください
<https://note.com/coffeehothot/n/n71f4f2df04de?sub_rt=share_pb>