
MGリゼル 脚部①
リゼルの脚部の左右は比較的面積が広くて
どうしようかな、と迷うところでした
面構成も、複雑とは言えないまでも
微妙にRがあって曲面になってたり
単純に平面として扱うのが逆に難しい
印象でした

スネの外側は面構成が大きくて
一昔前なら面を埋めるようにしてスジ彫り
なんかのディティールを入れたくなる
ところですが、ここはスラスターでもあり
のちのち、デカールを貼ることも考えると
大きな面はできるだけ残しておきたいと考え
粗密に差をつけました


リゼルはオプションで、このパーツにさらに
追加スラスターが装着されることから
中央にはラッチディティールや、むき出しの
フレーム風のディティールを追加しました

これは人によると思うのですが
自分自身は新しいフォルムやシルエットを創り出す
のは苦手なので、元からあるモノを
どう活かすか考えながらディティール追加
などをしていくのでそこまで大胆な変更は
出来てない事が往々にしてありますが
そこは、時間をかけて考えるのも模型の楽しみの
一つと考えてのんびり取り組んでます。