お洒落なオタク部屋を目指す vol.2
前回書いた私のオタク部屋を晒す記事が謎の大好評をいただいており、これを書いてからかなり模様替えしてしまったので、最新のオタク部屋情報をお届けしようと思います。
私の概要
・一人暮らし歴3年目突入
・社会人4年目
・邦楽ロック好き、バンドLove
・ライブがここ4ヶ月もないためストレスが溜まり最近節約をやめ、そのおかげで家計管理がだらしなくなり、クレカの請求額が毎月ひどい額に
・最近の悩みはコロナ太り。特にお腹
最新のお部屋状況です。
ベッドの向きを変えました。しれっと飾っている香椎かてぃの本がズレ落ちている。
小物情報
ガウン:Franc FrancのKEITA MARUYAMA氏とコラボしたガウン。ネイビーとピンクのベロア生地で、最初は可愛くて着ていたが、あまりにも可愛すぎてずっと眺めていたいがためにインテリア化。
写真パネル:ベッド上にあるのはカメラマンのこいそさん(@trampgirl2)さんから買い取った写真パネルです。スチレンなので軽くて飾りやすい。服がモノトーンなので部屋にモノトーンのものは極力置かないようにしているのですが、この写真はシャープで存在感があり、単純にカッコいいので特別許可しました。
Bose SoundLink Revolve · SoundLink Revolve (Original) (スピーカー):
某家電店で試聴した時、音の立体感と低音がよく聴こえる点で私の購入スイッチが押され、一人暮らしをする時に家電を買い揃えたときにしれっと購入。スマホと同じくらい我が家の大黒柱です。
変えたところ①デスクの買い替え
引き出し付きのデスクに買い替えました。
引っ越した当初はガラスのローテーブルがお気に入りでよく使ってたんですけど、ご飯を食べるにしろ書類を書くにしろ座って作業をしていると次第に腰が痛くなってしまい、椅子に座ろうとデスクを買いました。
あと当初使っていたのがフリーテーブルで引き出しなどの収納がなかったのですが、これが案外不便。書類はしまえない、生活感がダダ漏れ。
給付金でパソコンが収納できるタイプに買い替えました(まだ振り込まれないけど)
椅子は同じくLow-yaのシェルチェア。
インスタとかでよく見かけると思うんですけど、このおしゃれな形の椅子を「シェルチェア」と呼びます。
1950年代、アメリカのチャールズ&レイ・イームズ夫妻という建築家兼デザイナーが軽くて丈夫でローコストなFRP(繊維強化プラスチック)という新素材の登場に乗っかり「大量生産ができる椅子」として制作、誕生、そしてイームズの代表作がこのシェルチェアです。
特徴は深く腰を掛けられるところ。
長時間座っているオフィスチェアとして、ダイニングチェアとしてはカラーバリエーションが豊富なためインテリアのアクセントになったりと「快適さ」と「多様性」を意識して作られたこのシェルチェアは、今でも愛されるロングヒット商品です。
見た目はほぼ同じですが、市場にコスパよく出回っているのは主にレプリカです。
正規品はハーマンミラー社という会社が販売しておりまして、お値段はどのデザインもシリーズも最低4万円以上、高価なもので1脚100万円の椅子もございます。いつか正規品が欲しいものだ。
私が使っているのはこれ
正規品はこちら
他にもメーカーによって脚のデザインが違ったり、カラーも若干違いますのでお好みのデザインを見つけていただければ。
変えたところ②天蓋をつけた
全体的にくしゃくしゃ(笑)
余談ですが昨日左耳の軟骨にピアス開けたばかりでしばらく仰向けか右向きにしか寝れない。
前からつけようと思っていたのですが、ついに天蓋を付けました。
プリンセスを翻弄される可愛らしい天蓋はどうも性に合わないので、IKEAのレースカーテンを丸めてつけました。799円。爆安。殺風景だったベッド周りがほどよく華やかになりました。
変えたところ③間接照明
前使っていた間接照明が永眠してしまったので、奮発してうねうねしている私と同じ背丈の間接照明を買いました。まだ振り込まれていない幻の給付金で。
色は暖色から白色、明暗もリモコンで調節できます。
昼の様子
夜の様子
フィルターで色味の再現はできておりませんが、公式サイト通りです。夜の感じとてもいいでしょ。結構明るめです。
https://item.rakuten.co.jp/voyage-world/10000133/
何故か埋め込みできない。
Tシャツの飾り方
前も話したんですけど、オタクTシャツ溜まりますよね?
バンド好きなんかは特にグッズがバンド側の収益になるのでツアー毎にTシャツを買い、フェスでもTシャツを買い、そしてなんでも無い時に発表されたTシャツを買い、とにかくTシャツが溜まる溜まる。
お花の後ろに立てかけている額縁なんですが、これポスターじゃなくてTシャツなんですよ!
石田スイ先生デザインのTK(凛として時雨)のTシャツです。
最初はもちろん気に入って着ていたんですけど、あまりにもデザインが好きすぎて部屋に飾ることにしました。
以前イベントに行った時に、たまたまこちらのTシャツを作ったデザイナーさんとお会いしお話しさせてもらいまして、この絶妙な消えかけた儚さをプリントするには特殊なインクを使っているみたいです。
もともと受注生産限定なので半袖の在庫はすでに無いのですが、ツアーTシャツの黒の七分袖は在庫ございます。
フレームはパズル用フレームを使用しております。もう1つガラス製のポスターフレームを使用していますがこちらは重くて賃貸の壁には負荷がかかり、床置きでしか置けませんが、こちらはかなり軽くてGood。
こんな感じでTシャツをボードに着せます。
こんな感じで閉じます。
完成!
しわは縦ではなく横に伸ばすといいです。
後ろのにはみ出した部分は、テープなどで止めるとスッキリ見えます。洗濯してしまえばシワも取れるので特に心配はございません。
ポラロイド風チェキ
そして同じく角に飾っている写真は、遠征だったり遠出した時に撮ってきたお気に入りの写真です。
私はインスタプリというサービスを使っておりまして、20枚850円でスマホの写真を現像できるというサービスでございます。
冊子にもできるのでお友達へのプレゼントにもぴったりです。
同じく間接照明の上にもポラロイドを飾っておりますが、ここはお友達コーナーと名付けておりまして、友達と撮った写真やバンドマンさんとの2ショや集合写真、ライブの写真などを飾っております(バンドマンは友達じゃない)
----
以上、最新のバンドオタクルームでした。インテリアノウハウは随時ご紹介できればいいかなと思っています。気が向いたら更新します。なんせ写真撮るのめんどいねん。インスタグラマーとYouTuber本当に尊敬する。