
遠征気分を味わいたくて近場のビジネスホテルに泊まりに来た
というわけでこれを書いている今、コンビニ飯とほろよいのハピクルサワーをお供に女ひとりビジネスホテルにおります。
近場ビジホをやろうと思ったのか経緯はと言いますと
・近場ビジホをやっている人がいたのて好奇心(調べると意外と多いらしい)
・ライブ遠征が恋しいので遠征気分を味わいたい
・コロナのせいで職場と家の往復のため気分転換したい
・温泉に入りたい
極め付けはこのツイート
遠征がしたい 知らん土地の安いホテルのベッドに寝転がって今日のライブのこと深夜までツイートしてたい pic.twitter.com/EbnfkW82Bl
— 地獄のOL (@zaitakuonnanoko) July 25, 2020
わかりみ〜!
ライブは「配信でいいじゃん」とか言うけどさ、「ライブハウスに行ってみるライブ」と「ライブハウスから配信されるライブを自宅で見る」のは全く違うわけよ。
特に遠征の時ね。
ライブのために飛行機とホテル予約して、ライブ終わってからは終電を気にせず友達と打ち上げ、夜中に「また次のライブでね」とバイバイして、コンビニに寄って寝酒のチューハイと明日の朝ごはんを買って、深夜に缶チューハイを飲みながらSNSに今日の感想を読んだりツイートしたりして。まさに上のツイートそのもの。わかりみが深すぎる。
遠征はただライブを見に行くだけでなく、ライブ本編だけでない、ライブを含めた体験が好きなんです。
例えば駅や空港で同じグッズきてる人を見かけたり、初対面でもライブ終わったらその場のノリで終演後にライブ仲間と飲みに行ったり、そう言うことも含めてライブの遠征が好きなんですよ。バンドも好きだし、それと同じぐらい結局ライブ仲間が好きなんですよ。このエモさわかるかクソ日本政府?
「私の心を満たしていたライブがなくなり、特に遠征が足りない。だがしかし、GoToキャンペーンに乗っかって県外遠出するなんて常識では無理。なら、ホテルだけでも、遠征気分を味わえるのでは?」
そんな発想で、住んでいる市町村内のビジネスホテルを即予約しました。コロナキャンペーンでシングル・朝食・温泉つきで4000円でした。定期券内だから交通費かからない、夕食代含めても居酒屋二軒ぐらいの値段。ベッドのサイズはお任せプランにしたけどセミダブルかダブルぐらいだったかな?安いね!嬉しい!キャピ!
近場ビジホ宿泊をやってみた感想
1.気分転換抜群
漫喫でもいいのですが、学生や社会人成り立ての頃は本当にお金が無いのでどこも漫喫でも2500円あればシャワーも借りれる漫画喫茶にお世話になっておりました。
が、漫喫はおじさんのいびきがとにかく響く。うるさい。どこの漫喫行っても、毎回そう。
満喫は夜行バス明けの3時間程度の仮眠などにはちょうどよく、一応寝れることは寝れるのですが、全く落ち着かないんですよね。なので遠征するようになってからは次第にゲストハウスやビジネスホテルを選ぶようになりました。
-独断と偏見による目的別オススメ宿泊施設-
私がライブ遠征時や終電が無いなどによる理由で泊まった宿泊施設を目的別に独断と偏見でオススメします。
基本的には事前予約することをオススメですが、当日の宿泊予約は大きなイベントが被った時は満室の場合が多いので、電話で確認したほうがいいです。
特にホテルは今日予約しようと思ってたホテルが1ヶ月前見た時より2000円高い!みたいなことも時折あります。
【漫画喫茶】
仮眠向け。だいたいおじさんのいびきが響いている。
予算は1500〜2500円あれば会員費やシャワーなど入れても足りる。最近は個室や女性専用エリアなどもあり充実度は増している。漫画喫茶なのに漫画を読まないことも多い。フードもある。
個人的にはドリンクバーにあるオニオンスープが美味しくて好き。
【ゲストハウス】
ほとんどが共有スペースなので、いろいろな人と交流したい人向け。
基本2段ベッドの1ベッドを借りるので、ベッドで飲食は出来ない(飲食する共有フロアがある)。男女フロア別プランや大人数プランなどバリエーションは豊富なので安心。
最近はアメニティがしっかりしているところも多く、特に女性用シャワールームはドライヤーやコテ、生理用ナプキン、スキンケアグッズが一式揃っていることも多い。歯ブラシやバスタオルなど一部有料の場合もある。
注意したいのは、素泊まりなのでパジャマはない。
予算は大体3000円前後〜。
食事は基本的に無い。たまにゲストハウス側からご当地のグルメやお酒、常連さんの手作り料理を食べされていただけるスペシャルイベントが行われるゲストハウスもある。
【ホテル】
隔離されたい、がっつり1人でいたい人向け。快適さではNo.1。
もちろん温泉や夕食・朝食などもオプションあり。私が宿泊したホテルは現在コロナ対策のため、夕食・朝食バイキングがお弁当に変更中。
予算は素泊まりでは4000円〜、プラン付きや宿泊日などを考えると7000円〜を考慮しておくと良い。ちなみに平日は出張サラリーマンが多いので割高、特に日曜が料金が安く狙い目。
いいところは自分の部屋でお酒が飲めること、テレビがある、パジャマもある、ベッドが広い。
2.温泉最高
一人暮らしで普段はシャワー、湯船につかるのは遠征や出張の遠出のみがマイルール。
だがしかし、最後の遠征は2020年1月の[ALEXANDROS]のライブで行った沖縄。
最後に湯船使ったのが半年以上前。
温泉や岩盤浴に行きたいが、近くにスーパー銭湯すら無いので行きづらい
(ほとんど駅から離れており、面倒くさがりなため駅降りてからバスに乗りたく無い)
肩こり!抜けぬ疲労!お肌艶々になりたい!リフレッシュ!さっぱりしたい!
...
いや〜〜〜〜半年ぶりの温泉は最高ですね〜〜〜〜
私は予め温泉つきのホテルを選びました。そしたらなんと大浴場に誰もおらず予想外の貸し切り!
時間帯にもよるけど普通に嬉しいわ。こればかりは運。気持ちよかったー。
3.ホテルで食べるコンビニ飯が世界で一番美味しい
ホテルの部屋に入り、荷物を置いてから温泉に行き、ドスッピンで一番近いコンビニにコーヒーやお酒、おつまみ、ご飯を買いに行く幸せったるや。
コンビニで大量の飲食量を持ってコンビニからホテルに戻る道が最高に幸せ〜
なんでホテルで食べるコンビニ飯ってこんなに美味しいの?家で食べても職場で食べても味しないのに(味しないは流石に嘘だけど)
セブンイレブンとローソンとファミマ大好き。全コンビニなんだけど、出来ればどこも不便なところにあるけどミニストップもあれば最高。理由はミニストのソフトクリームが美味しいから。
結論:近場ビジホ最高
この結論はホテルをチェックアウトしてホテル付近の某有名チェーン喫茶店で書いてます。見た目はライター風です。
これ書いている時点でもう2020年の幸せ十分吸収できたと思います。ホテルの部屋出る時「あ〜〜最高だったな〜〜」て言いながら部屋出たもんね。
一時的にカラオケや飲みに行くより、1日だけ寝床を変えるのはいいリフレッシュだなと思った。今回はビジホだったけど、コロナが落ち着き始めたら県内の温泉旅館とか、泊まれるスーパー銭湯とか行きたいと思っております。地元探索というやつ。
近場宿泊定期的にやりたい。
チェックアウトの時間だから強制的に起きなきゃいかんのだけど、休日に午前中に起きるなんていつぶりだろう!
朝が本当弱くて、家では休日は昼の3時に起きたりすることもザラにあるから近場ホテルは生活リズムも正せる。
オフの朝10:00に飲むコーヒー美味しすぎ。
いいなと思ったら応援しよう!
