【バズれ】聴いてよかったインディーズバンド2020【厳選6バンド】
今年はライブを観に行けていないのでトータルの評価はしづらいところですが、最高なバンドにたくさん出会ったのでまとめ。
1.岐阜発マスロック界の新星「arne」
今年出会ったバンドで一番好きな、以前ご紹介した男女ツインボーカルマスロックバンド「arne(アルネ)」。
愛らしい声、和やかな声、中毒性のあるナチュラルな変拍子が虜になる優しくポップなマスロック。残響ファンは絶対に聴いて欲しい音楽です。
マスロックシーンを再燃させて欲しい。
2.ダークとクールが支配する「しらぬい」
同じく岐阜県発からオルタナティブ&プログレ3ピースバンド「しらぬい」。
凛として時雨を翻弄させる轟音とメロディーラインに、ボーカル・よーきが加速する曲展開をキリっとしたハイトーンボイスで引っ張る。
ダークな音楽や轟音を探している方にオススメ。要注目。
3.センチメンタルとノスタルジーに浸る「グスタフの寝癖」
神戸発2人組ガールズバンド。
青春の甘酸っぱさ、夕暮れの切なさ、見えない未来への不安、そんなセンチメンタルなアルペジオと、エモーショナルなメロディに、聴き惚れてしまう。
どこか気怠けな歌い方と繊細なギターの音色が織りなすノスタルジーな雰囲気に、寂しさを感じた時と同じ弱さで胸をキュッと締め付けられる。
yonige、HumpBackに続いて欲しい、次世代ガールズバンド。
4.ポップの衝突と轟音の昇華「Oh No Darkness!!」
思わず二度見してしまう気になるバンド名の「オーノーダークネス」。大阪発男女2人組、関西を中心に活動中。
意志のはっきりした存在感の強い轟音のなかに走る丸くて鋭利なカメレオンギターが幻想的な浮遊感を生み出し、まるで広大な宇宙のようなポップ空間に。
甘みのある声と疾走感のある爽やかなサウンドは次世代ポップを担い、かつ異彩を放つ。
いつもの日常をちょっと明るく、ちょっとエモーショナルに。
5.エモーショナルな夜に溺れる「故に、零れる」
読み方は「ゆえにこぼれる」、下北沢発エモーショナル4人組バンド。
夜風のように透き通ったサウンドと優しい歌声が融合し、クールで切ない雰囲気を醸し出し、独りが辛い夜にしっとり滲み入る、影のある儚い音楽。
深い夜を映し出したかのような綺麗な世界観に溺れる。
6.私的ネクストブレイクランキング1位「クレナズム」
ラストは福岡出身の「クレナズム」。
2020年はテレビ出演を果たすなどメディアへの露出も積極的に行い、早耳層から各段にファン層を広げた。
純度の高いシューゲイザー。バラードからポップスまで作る曲幅の広さと初期から変わらぬ楽曲のクオリティの高さ、そして何よりも透明度の高い心地良さは永遠に聴いていたい。
クレナズムが売れないわけないでしょう?
.
以上、2020年オススメバンドを厳選。
後はSuspended4thは絶対に売れる(確信)のでバズる瞬間を待つのと、来年は紹介したバンドのほとんどがライブに行けてないので見に行きたい。