![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110639433/rectangle_large_type_2_7702bab3255247e77ccc213e149b45d8.jpg?width=1200)
【学び】は楽しい【実践】したら少しずつでも必ず結果は伴う
何がきっかけでどういう学びをするかはわからないものです。
今日石田勝紀先生のママカフェプライムの勉強会がありました。大好きな先生の1人です。
私にとってとっても心が元気になる時間です。マイナスが一つもないそこにいるみんなが少しでも前に進めるような勉強会です。
我が家はある時子供たちが順番に不登校になり、何をどうしていいかわからなくなって困って困って【子育てコーチング】の学びを始めました。
札幌のふっちゃんこと石谷二美枝先生から学び、あー今までの子育て知らなくて間違ってる事いっぱいあった!となりました。今知ってよかった〜だけど子供たちが小さいた時にもっと早くに知りたかった!とも思いました。
私みたいな子育ての理想が高すぎ真面目すぎて自分で自分のくびをしめて苦しんじゃうようなお母さんがきっと他にもいらっしゃるに違いない!と思いまして
私もふっちゃんのように講師になって【子育てコーチング】を広めたいなと認定講師の資格を取得しました。
その学びの中で何がよかったか。
コーチングスキルを学び自己理解を深める過程があるのですが私はそれが凄くよかった。
自分を知るって大事ですね。意外にわかってない。特に良いところが。
そして人にあわせて幸せになろうとしてた私が、自分が主体的に生きて幸せになるんだと行動し始めるきっかけになりました。
我が家は不登校経験者が3人います。
子供たち全員です。
いじめがあったとか人間関係で悩んだとかハッキリした理由はない不登校です。
「3人ともって事は私にも一因があるよね。」って思ってものすごく辛かったけれど自分が変われば子供たちも変わる、そうも思えました。
そして「子供たちのために私が幸せに生きる模範にならなければこの子たちは幸せになれない」と思いましたし、でも今は【子育てコーチング】や【石田勝紀先生のメソッド】の学びと実践でその道筋が見えてきた感じです。
今はまだまだ【学び】と【実践】の日々ですが小さくても着実に家族の空気感が変わってきています。
焦らず、少しずつ、着実に。
それが1番だと気がついただけでも上出来だと思ってます。