頭の中に【親友】をつくってみる
自分を否定しないために、子供達の健やかな成長のためにしていることのひとつ。
自分の口から出る言葉をポジティブにと気をつけてます。
まぁまぁできるようになって自分と子供達に変化が出てます。
ただ、これは心に余裕があるとできますが睡眠不足が続いたり体に不調があるとできないんですよね。
そんな時は感情が爆発して子供たちを傷つけるひどい言葉を言ってしまいます。
それがいやでなんとかならないかなって最近考えてました。
自分が苦しくても大変でも余裕がなくても良い選択ができたら嬉しいです。
人として成長したいです。
学んでる仲間とコーチングセッションして原因に気がつきました。
それは自分と自分以外にかけてる言葉が違うってこと。
声には出してないけど、私がわたしにかけてる言葉はほとんどネガティブで否定的で責めている。
五感で情報を得たら脊髄反射のようにまずネガティブな感情が湧く。そこを「ダメダメ、前向きな言葉にしよう」と頭の中でポジティブに変換してから声に出しているなと。
疲れるとこの【変換する】ができなくなる。なかなか納得のいく答えが出ました。
原因がわかったので解決策を考えました。
それは表題で書いた【頭の中に優しい親友をつくる】という事。
これはこれから実行する事なので成果はまだですがよい結果が出ると期待しています。
今までは小さい頃から実母にダメ出しばかりされてたので頭の中に【ダメ出しする母】が住んでました。
これからは【いつも親身になってくれる優しい親友】に住んでもらいます。
名付けていつも自分がじぶんに優しい声かけばかりしいてたらいざという時も優しい言葉しかでないんじゃないか!!作戦です。
まずは自分が自分にどれだけネガティブな言葉をかけているのか意識してみます。
その度に「ふっ」と笑ってみよう。「あなたは今までこんな傷つけられても踏ん張って前に進んでたんだね〜」って言ってあげよう。