![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164690582/rectangle_large_type_2_7f4eee2dbe6bf7844e0d93e496fa8999.jpeg?width=1200)
「お楽しみ袋2024まもなく冬」開封レポート(お楽しみ袋/お苦しみ袋悲)
Note初投稿の冒頭からお詫び。
書きたいことを連ね続けたところ、非常に長い記事になってしまいました。
忙しい方向けで概要は大体分かると思いますので、見たいところだけ見ることをおすすめ致します。
あとアフィリエイトリンクはありません。せめてお店や大元のリンクを記載したいの気持ちです。
また、あの袋がやってきた。
あっという間に冬ですね!お楽しみ袋とお苦しみ袋が近日在庫追加予定です📷
— 遊舎工房 (@yushakobo_shop) November 22, 2024
今年はさらに豪華な『お楽しみ袋 - Plug and Play』が加わりました!すぐに使えるリッチなキーボードを手に入れてみてはいかがでしょうか!https://t.co/MesqHkkgWv
遊舎工房といえば、知る人ぞ知るキーボード専門店。
お楽しみ/お苦しみ袋は、半年にだいたい1回くらい出している福袋/闇鍋みたいなセットです。
私は2024年夏ごろに「お苦しみ袋悲(3300円)」を初めて購入しました。
リアルタイムのお祭り感がとても楽しく、またあの気分を味わいたいなと思ったのでお苦しみ袋は即決でした。とはいえ入荷に気付いた時には最安のキットしか残っていなかったのですが。
はて、おかしい。タイトルにはお楽しみの文字も見えますね?
すみません。こちらはつい魔がさしました。
忙しい方向けダイジェスト
お迎えの覚悟が必要な順に開けました。
お苦しみ袋
![](https://assets.st-note.com/img/1733442480-fesaE4RizWHoXyVc1tQSv5lm.jpg?width=1200)
あれ?これお楽しみ袋じゃない?封入ミス?
透明素材スイッチ大好きなので開けた瞬間「やべえ」と声が出ました。
基板は旧バージョンかつ未開封、という条件から「在庫一掃品(動作不良品ではない)」と捉えて良さそうに思えます。
他の方のレポも少し確認したんですが、どうも今回はキーキャップの封入が多めっぽいですね。
※左上で見切れているハンドモデルは私物です。
お楽しみ袋
![](https://assets.st-note.com/img/1733442674-ZzAMlLPq6JbjEYRWxHQC5oKm.jpg?width=1200)
最大の目玉は私の大好きなWSのキーキャップ、しかもピンポイントで購入を迷っていたセット。ブラシも購入を迷っていたものでした。
もう大大大当たりです。ありがとうございました。
あと、真ん中のいちばんちっちゃい立方体、後述しますが、これがまたとんでもない代物でした。
感想を一言で
頂いていいんですか?本当に?
〜ここから下、お時間が取れる方向け〜
袋購入〜開封まで
これまでのお楽しみ/お苦しみ袋は同じ箱でお届けだったらしいのですが、今回は販売開始日が別日だったためか、2箱に分けての配送でした。
個人的にはとてもありがたかったです。というのも
![](https://assets.st-note.com/img/1733443674-ObvtaQ3XDi6H4JwBE5TVzjku.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733443675-uebtxkASvEGV2L04F1HlOncM.jpg?width=1200)
3300円(お苦しみ悲)と16500円(お楽しみ)が同じ80サイズ。
ここには掲載できない注文番号を30回くらい往復して確認しつつ、震えながらお迎えした荷物がこちら(ラベル類は撮影前に始末しています)
![](https://assets.st-note.com/img/1733443806-o1EIti4FkrnNgYesbuc356Mw.jpg?width=1200)
でかっ!!
とはいえ、お楽しみ袋の方が重みがあるので取りちがえはなさそうです。
お苦しみ袋、開封。
お苦しみ開封初っ端の感想
— こーひーにゃー (@coffee_milk_cat) December 2, 2024
「やべえ、ここのアカウント、舎に割れてるかもしれねえ」
透明なスイッチおよそ60個くらい
![](https://assets.st-note.com/img/1733444734-5bRsSyLM6q0cO7HkWmTwEpxX.jpg?width=1200)
目にした瞬間「やべえ」と声が出たのは前述の通り。
袋にしっかり「はんだ」の文字があるのでおそらく乗せていたキーボードから外したものと思われます。
スイッチ特定にかなり難航したので、この記事のおまけとして後回しにしつつ、他の内容物を見ていくことにします。
(実際、全開封後に延々とお苦しみポストを垂れ流しながらスイッチを捜索していました)
ChocV1キーキャップ、ケース1つ丸ごと分
![](https://assets.st-note.com/img/1733478537-wCQWPGV76uItvzAh8TrlKmRN.jpg?width=1200)
裏面にロゴ等が無いため、こちらのキャップ1u黒と思われます。
正直こんなにたくさんあっても使い切れないので困りはしますが、実はこちらもまた購入を迷ってた品でした。過去に全く同じキャップ(のはず)の白を購入済で、黒に付け替えてみたかったんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733481858-N4Iofi2L7kExcMWh9wdCJDuK.jpg?width=1200)
ErgoArrows〜夏休みエディション
全体は取っ替え引っ替えの末に今のキャップに落ち着いたのですが、矢印部分は黒で締めた方が私好みかも、と思いつつそのままになっていました。せっかく頂けたので早速付け替えてお試し中です。
あと軽く1台組めそうな分量があるんですが、これは本当にどうしたものか。
PBTカラーキーキャップ White
![](https://assets.st-note.com/img/1733483313-KOTVnetiXQq6u7AzBfUaIHpk.jpg?width=1200)
値札もあるし間違いなさそう
光属性にやさしい刻印透過キーキャップ。
なんでスペースバーにも刻印があるんだ?と思ってたらそういうことだったんですね。
OEMフルセットも文字透過系のキャップも持っていなかったので、これは嬉しいかも。
眠らせてるこれと組み合わせて何か出来ないかなあ(※遊舎工房ではなく、別の店での購入品です)
なにかのキャップ、一部のキーだけ(詳細不明)
![](https://assets.st-note.com/img/1733488407-0fRANmiPKG85cgx6FUkEtslb.jpg?width=1200)
私、Macユーザーかつキーボードは40%前後メインなので、このへん見事に購入済キーキャップでも余らせてまして……
ダブルショットで発色も綺麗なのでジレンマも相まって、これは本当にお苦しみです。せめて君の名を教えて欲しい。
F10 white×7個
![](https://assets.st-note.com/img/1733490608-bwGYNsTA3J5tF9mgIDOHQkEr.jpg?width=1200)
きっちりした正方形がめちゃくちゃ映える、憧れの高額カッコイイキャップ。
なんですが、グレーっぽいなにかの塗料的なものがかかってしまって売り物にできなかった模様。
塗装で良い感じに生まれ変わりそうな気がします。
しかし7個かあ。なにができるだろうか……。
なにかのクロス、6uくらいのスタビライザー針金、ネジトレイ
![](https://assets.st-note.com/img/1733491331-QeSHZpYuIjgdlLciaAPo7WmG.jpg?width=1200)
「なにかのクロス」はメーカーサイトに掲載がないので、非売品・販促オプション・サンプル品あたりの可能性があるのかなと思います。ほつれ留めの縫製が甘いなと感じたものの、クロス自体は柔らかくてとても使いやすそうです。色合いも好み。
針金は……針金ですねえ……。
曲がりなども無い金色パーツ(常時ストックの品ではないと推測)ですし、スタビライザーは元々、針金の長さ以外のパーツが共通なので、展示品組み立てなどで余りが出やすいのかな、と思っています。なお私は前回も7uを頂いてます。どうしよう、これ。
ネジトレイについては、記憶の限りでは遊舎工房の通販取り扱いは無かったと思います。こちらはメーカーサイトで購入が可能なようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733521431-0YSbf1Ieaq8CFMK5srL9Jtcg.jpg?width=1200)
ネジや小さいパーツは適当に転がしたりしてしまいがちで、トレイを買うのも探すのもなあなあにしてしまっていたので、とてもありがたいです。元々機能とデザインにひと工夫凝らしたガジェット類が大好き。このメーカーさんの商品って、魅力的で気になるものが多いんですよね。黒もかっこいいですね。黒……。黒もすごく良いな……。
マイ○クラフトレゴフィギュア
![](https://assets.st-note.com/img/1733532674-JmAZuqgtU6eDf570jOlX9ICM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733532738-Akb1LG4z8QOWIgyNBqYo7jHV.jpg?width=1200)
マイン○ラフト完全未履修なんですが、多分そうですよね?たしかにコラボキーボードは存在するのですが、それ関連?
きちんときれいに組み立てられましたが、謎は深まるばかりです。
Corne light PCB
![](https://assets.st-note.com/img/1733533302-iu6nZL3XzESAowU8mVRrl9pt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733533353-TwzcOdH0ksPapXoLIivDJx4K.jpg?width=1200)
お苦しみなので基板初期不良も覚悟の上でしたが、これは旧型のためおそらく在庫放出かと思われます。トップボトム各プレートその他ネジスペーサーマイコン類、一切無し。組み立てる前に、まずパーツを確認して集める必要がありそうです。
Corneは作例も多く、ビルドガイドの記載もかなり詳細なシリーズ。何よりlight(部品などが組みやすいもので設計されたバージョン、と解釈しています)なので、チャレンジには良い塩梅な気がします。
ところで私が今使ってるキーボード、Corne V4 Cherryなんですよね。
いっそlightの方はmini化するか?
パーツを集めつつ、しばらくじっくり考えたいと思います。
お楽しみ袋、開封。
動揺、いや、余韻に浸りながらこちらの開封も進めます。
気を取り直してお楽しみ袋開封第一声
— こーひーにゃー (@coffee_milk_cat) December 2, 2024
「やべえ、このアカウント、舎に割れてるかもしれねえ……」
いつか欲しかったものが、ピンポイントで来た。
品数はこちらの方が少ないですが、額的にもめちゃくちゃお得すぎてむしろ心配になりました。封入品数間違えていませんよね?
WS PBT Gray Skies
![](https://assets.st-note.com/img/1733549753-pESO43tU2bdDN9gq8XLlvB5u.jpg?width=1200)
Zoom75に合わせたシリーズ、とのことですが、私は40%キーボードのために既にこちらの色違いを購入しています。
元々WSさんの出していた(正確には過去に出されていたキャップの素材違い復刻っぽい)キーキャップでいろんな感覚が全て狂った自覚がありますので、ロゴが見えた瞬間、天を仰ぎ「やべえ」と呻いて頭を抱えました。罠だ。これは罠だ。
刻印も見やすくて肉厚で手触りも良く、クラシックな中に少し新しい風を吹き込む濃グレーのアクセントカラー。本当に私好みです。いいんですか?
非常に惜しむべくは、私が使用しているMac向けの刻印はない、といったところくらいでしょうか。
なんとかしようと思えばそれも割となんとかなってしまいます。こう、Superとかで。
かんばんちゃんアクリルスタンド(ステッカーも付いてるよ)
![](https://assets.st-note.com/img/1733550817-zN5YhlSvECPi6powDQMZ0dHU.jpg?width=1200)
かわいいー!!
遊舎工房さん……に隣接の未来キーボード研究所さん、アクリルのUVプリントやカットも店舗隣で手がけていらっしゃるので、自社でこういうグッズを作れるのですよね。開封前は緩衝材の上からタグもしっかり貼られていました。いやしかし印刷も綺麗だな……。
キーボードブラシ
![](https://assets.st-note.com/img/1733551523-VIUh8OnF5EM4RH3lTeiG2mS1.jpg?width=1200)
いつか欲しかったものがピンポイントで来た。
撮影時向けのほこり除去ブラシは所持しているんですが、日常のメンテ用途としては毛先が柔らかすぎるから大変だなと思っていたところだったんです。
早速使ってます。取っ手が天然木というのも大好物。こういう素材に蜜蝋塗布してお手入れしたりするのが好きで好きで……。
(完全に余談ですが、私はFilcoさんのチェリー材パームレストを愛用しています)
Gateron KS-9 Silent 2.0 Switch Set Black 35個×2箱
![](https://assets.st-note.com/img/1733554215-kw70CKm5vdBOP8MDfuWagSRN.jpg?width=1200)
唐突ですが、私は最近のGateron社製スイッチが搭載してるディフューザーが大好きです。
光源からの光をとても柔らかく均一にしてくれるので、LED搭載のキーボードに透明キーキャップを乗せたい、なんて時には、Gateron社製造スイッチから合わせるくらいです。
このスイッチも最近のものなので、そのディフューザーが搭載されています。
「Gateronの黒軸って、つまり元祖Cherryに倣った重量級では?」
と身構えてしまったんですけど、実際に触ってみると想像していたより使いやすそうです。かさつきも無くすごく静か。え、良いな……。
Primer29キット
![](https://assets.st-note.com/img/1733555886-S8RbfLvN6diAEtKmxWeUoBIG.jpg?width=1200)
私がキーボードの沼にのめり込んだのは、壊れたテンキーの代替品を探していたのがきっかけでした。気づいたらこんなに遠くまで来てしまった。
ここに来てテンキー。これも何かの巡り合わせ。
早速年末年始の自由工作やってみたいと思います。
この形のマクロパッドこそ無線が便利そうで憧れるけど、私にはまだまだ超えるべきハードルが多すぎる……。ケースでどう化けるかも試してみたいですね。
PBTfans X-Ray Artisan
![](https://assets.st-note.com/img/1733557269-MUalJ8oWF3nS4RCtkgDEpGOY.jpg?width=1200)
めちゃくちゃ小さい箱だなーとシールに書かれた文字を確認した瞬間「ギャッ」と声が出ました。
い、いいんですか!?いいんですか!?
実はアルチザンキーキャップというもの自体初めて目にしたんですが、造形が細かすぎて震えました。
裏面にも色々と彫り込まれており、ただただ言葉を失いました。世界は、広い、広すぎるよ……私、恐ろしいよ……。
バックライトが透過しそうな箇所があるんですけれど、私の撮影技術が追いつきそうにありません。すみません。
実は諸事情でBase Kitを断念していたので、まさかこんなところで、しかもArtisanの方をお迎えするとは思ってもみませんでした。生きていると何があるかわからないものです。
思いがけない掘り出し物、そして時折スパイシー。
こういうセットは自分で中身を選んで買うものではないので、もし「これどうしよう」な品があってもそれがまた一興だと思っています。
損得というより、そういう体験を楽しむセットとして、私としてはお楽しみ/お苦しみ袋を買えた時点で最初から大満足なのです。
……と締め括るには今回、全体的にあまりにも私得過ぎました。
「次に参加した時にしっぺ返しが来ても泣かない」
逆にそんな覚悟まで決めてしまうような結果だったように思います。
このレポートは、O39BeとiPhoneで書きました。
余談:透明スイッチ品名捜索
【注】
一旦「これかな?」という解までは導き出せたのですが、自信がなさすぎる上に間違っていたら申し訳なさすぎる、と震えながらこの文を書いています。
後日、修正したり丸ごと消えたりする可能性があります。ご容赦ください。
透明スイッチ好き、透明スイッチの正体が分からず頭を抱える。
これはいろんなスイッチに言えるのですが、通常ならば、
ステムの色や形
トップとボトムのハウジングの色や形
ディフューザーの有無や形
メーカー(今回のキースイッチは、トップハウジングに「Gateron」の記載がある)
このあたりを現物で確認しつつ、「遊舎工房取扱歴ありスイッチ」という大ヒントから、正体不明のキースイッチであっても特定はそこまで難しくないはずなんです。
ただ今回はトップハウジングの「Gateron」のメーカー名で逆に苦しむことになりました。
Gateronの透明スイッチといえば「North pole」が真っ先に思い浮かびます。しかし、お苦しみのスイッチは軸色が明らかに違いました。そしてかなり特殊なスイッチ形状。こちらもNorth poleのとは大きく異なります。
![](https://assets.st-note.com/img/1733444734-z6ouGipV8FJe1XAqKWxZcRE5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733445400-N8LE7uXURAtpef5FS6CWxKJ3.jpg?width=1200)
キーボード沼を知って約1年。実店舗試打や同志交流ほぼ未経験。
こんな自分には荷が重すぎる課題かもしれないと、軽率に捜索に手を出した己をしばきたくなりました。しかし裏返せば私が沼に潜り始めた2023年以前から販売されているものなのでは?と気を取り直して捜索再開。
Gateronで探し倒しても出てこないということは、他社が販売しているスイッチである可能性があります。
たとえば遊舎工房の定番商品、Fairyスイッチはkailh社のスイッチの色やスプリングの重さをカスタムしたものです。
最近だと、kailhとlofreeが手を組んだこちらが特に有名だと思います。
今回の透明スイッチも、どこかのOEMなりコラボなりで、表向きGateronの社名が表に出ていないかもしれません。
とはいえその場合、構造は新規で開発するよりも既存のものを採用した可能性が高いはず……ということで、「2023年以前に発表された特殊なステム形状」に絞って辿り着いたのがこちらのシリーズ。
ステムの形状からしても間違いなさそうに思えます!
この機構を使ったスイッチを探してみたところ、それっぽい取り扱い品がようやく1つ見つかりました。
高額すぎて最初から調べるのやめてた案件でした。
いやたしかに、はんだがこびり付いてたりちょっと汚れ付いてたり曲がってたりはしてますけど……え?
いやいや違うスイッチがあるよー、これじゃない?って場合は耳打ちして頂きたいです。
罠だ。お苦しみもお楽しみもみんな罠なんだ。いえありがとうございます。舎員の皆様いつもお疲れ様です。ちょっとくらい財布の中身寂しくなっても辛くはないです。(自制はします)
次回予告
「2024年の最後に、全く予定のなかった60%キーボードを組む」