Vol.1 noteを初めてみる
はじめましてよーすけと申します。
この度noteを初めてみようと思いたち、PCのキーボードを叩いています。
初回はnoteをはじめるにあたり、葛藤したことを書きたいと思います。
何か新しいことをはじめるときに、よくあることかと思いますが、
「やりたい」と思う気持ちと
「出来るかな?」という気持ちが
同時に生まれ、その戦いが行動のハードルとなりませんか?
私もよく友人として、またはライフプランナーとして、色々な方の話をきく機会がありますが、たいてい多くの人は、この行動のハードルと戦って、最終的に「今はまだ違うな」とか、
「もう少しこっちを勉強してから始めよう」などの、
自分に都合の良い理由をつけて、心のコンフォートゾーンに留まる姿をよく見受けます。(別にそれが悪いというわけではないです)
かくいう私も自戒の念を込めて、noteを始めるまでに少しうだうだ「ブログとか続くの?」「せっかく書くなら、もう少しブログについて勉強してみるか」とか、この文章を書き始めるまでに、地味に時間を使っておりました、、、
ドラマとか漫画でよく描かれる、天使と悪魔が会話するあれです!笑
日々沢山の選択をして私たちは生きています。脳は機能的にエネルギーを大量に使うことを嫌うので、新しい行動に対して、出来ない理由を並べがちです。
そう考えると、新しい行動を起こすということは、脳に対するレジスタンスなのかな?と考える時があり、私みたいな反骨精神がある人間は、
「脳がいくらダメな理由をあげてきても、noteを書いてやるからなぁ!」といつになくやる気になってきている次第です。
自己紹介もせず書き出しましたが、この初回の思いは、今日しか書けないと思い、つらつらと書きました。
マイペースに続けていきたいと思います。これから書く文章たちが誰かの人生のスパイスになったら良いな、という気持ちを込めて書きたいと思います。
よろしくお願いします。
#コーヒー好きのライフプランナー
#ライフスタイル
#note始めました