![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137347766/rectangle_large_type_2_5f4b9018c2b0549db587c1114d5b61c4.png?width=1200)
佐藤二朗さんが強迫性障害を患っていると告げられた件
強迫性障害であると
人に言うことがまず、とてもしんどいことです
なぜなら、強迫性障害は強迫行動が付き物だから
例えば、何度も手を洗う、扉の鍵がしまっているか確認する、コンロの火がついていないか確認する
何度も何度も確かめる
確かめれば確かめるほど、脳が熱くなるような感覚
やめたい、でもやめられない
焦るほど確認してしまう
何度も同じ行動を繰り返す
時間がかかる、時間が迫ってくる
しかもこれを終えないと不安で堪らないのに
人に見られると変と思われる、異常と思われると知っているから、見られるともっと追い詰められる
人に奇異なものとしてみられる
そのときの心のショック
だから、強迫性障害、略すとOCD患者は隠そうとする
隠そうとするので、病を人に告げるのは
すごく勇気がいる、行動だと思う
そしてこの病名がまたひどいなって思う
強迫なのだけれど、脅迫と同じ発音だからだ
それだけで誤解を受けやすいと思う
もし脅迫なのだとしたら
本人の、自分の脳が、何度も確かめないと、行動しないと不安が治ることはないのだと、自分自身へ脅迫している病だと思
けれど、確認行為をすればするほど
脳はそれを求めるようになる
10回ドアノブを回していたのが平気で50回になってしまう
佐藤二朗さんは、病の根治ではなく共存と書いていたとのこと
その言葉、すごく良くわかります
わたしも、根治は無理だと受け止めて
今は病のある自分を受け入れて
病があるなかで、少しでも穏やかに
自分のことは自分でやって
少しでも静かに暮らしていきたい
そう歩み始めました
もし、追記させていただけるなら
同じ病の方、時間がかかってもいいと思います
少しでも自分を受け入れ第三者…病院や相談機関の方の助けを得ながら、
穏やかに生きられる道、方法、仕事、余暇を模索して
生きていてよかったと思える瞬間が増えることを願っています
わたしも、無理せず、がんばります
いいなと思ったら応援しよう!
![森絵 珈琲](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45567809/profile_b2d2b7239a0c23a275e4b88b43155cb9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)