![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94306853/rectangle_large_type_2_b22a7f01cf83ccca52a3cc0bcc46ae45.png?width=1200)
手作り石けんワークショップレポート(第5回)
ご覧いただきありがとうございます。
5回目となるワークショップは
初めての自宅開催となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672228555350-ssWXO4OkXK.jpg?width=1200)
友達のリクエストで決まった
今回のワークショップ。
友達ファミリーと娘ちゃんの友達
合わせて5人の方が参加してくださいました。
今回の石けん
香りのイメージはラベンダー
というリクエストだったので
香り付けの精油は
ラベンダーとイランイランを合わせました。
それだけでなく
ラベンダーのインフューズドオイルを使って
さらに香り豊かに。
シアバターも入れて保湿力もアップさせてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672229036579-zEIq90Phno.jpg?width=1200)
ワークショップスタート
まずはじめに簡単に
石けんの歴史や手作り石けんのメリットなど
お話しする定番となったスタート。
苛性ソーダの取り扱いなど
注意点も忘れずにお伝えし
早速実習の始まりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672229327908-4YXt2WVEWG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672229844421-0CSXPXH19B.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672229864042-c92ZfdSVCV.png?width=1200)
苛性ソーダ水と油が同じ45度になったら
合わせてよく混ぜます。
![](https://assets.st-note.com/img/1672230027409-59BFGpOXUV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672230087641-5RVVxk2Zl9.png?width=1200)
今回はお好きな色を2色選んでいただき
マーブル模様にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672230168785-wQwjIm7RIY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672230169213-iFPKQ2tGoq.png?width=1200)
皆さんの作品です。
![](https://assets.st-note.com/img/1672230195853-FSabr00bPf.png?width=1200)
個性が出ますね。
お茶タイム
作業が終わったら
お楽しみのお茶タイムです。
CHILTさんでワークショップを開催するときは
美味しいドリンクが付くのですが
今日はペットボトルのお茶。
お茶菓子はCHILTさんのパウンドケーキにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672234135946-N6JLdn3wHx.jpg?width=1200)
お茶を飲みながら
家に帰ってからのカットの仕方や
熟成のことなどの説明も忘れずに。
みなさんの感想は
楽しかった!
理科の実験みたいだった!
カットするのが楽しみ!
楽しんでいただけたようで嬉しかったです。
本日はご参加ありがとうございました。
前回のワークショップはこちら。