見出し画像

今月のコエルワ【8月号】

みなさんこんにちは!広報の太細です!
今年の夏、いかがお過ごしでしたか?

わたしは家族で町内会のお祭りに出かけたのが、よい思い出です。1歳の息子と、初めて打ち上げ花火を鑑賞。音の大きさに驚きつつも、キラキラした光には興味があるようで、涙目になりながら必死に空を眺めている姿が、なんとも可愛らしかったです。

さて、今年は暑さに加え、全国各地で台風の影響も大きかったですね。最近では朝晩の寒暖差もあり、心身共に疲れが出てくる頃かと思います。

ちょっとひと息、お茶でも飲みながら、今月のコエルワにお付き合いいただければと思います!


北海道内4か所でまなび場を開催!

まなび場は、町の外から来た大学生や社会人が先生となり、小学生から高校生を対象に学習支援や進路支援、ワークショップなどを実施し、子どもたち自身の世界を拡げる次世代の出張教室です。

今年で4年目となるまなび場事業。7月号でお伝えした上士幌町からスタートし、8月は4つの自治体で開催しました!

8月6日から9日までの4日間は、初めての3地域同時開催!
まなび場スタッフ25名が3つのチームに分かれ、
比布町、羅臼町、滝上町を訪れました!

あしてらぴっぷ2024(北海道比布町)

今年で開催3年目を迎えた比布町でのまなび場。10分間の大学生オリジナルプレゼンテーション「大学生レシピ!」を真剣に聞いてくれた姿がとても印象的でした!

また、スタッフオリジナルのブックリストを展示し、そこから話題が広がるひとときもありました♪

まなび場in羅臼(北海道羅臼町)

今年初開催の羅臼町。町の図書館が会場となっていました!

参加した生徒とスタッフが同じ本を読んで、それぞれが感じたことを話し合い、そこから少しずつ打ち解けるように…と、こちらも「本」を介したコミュニケーションが生まれていました!

童話村たきのうえ まなび場(北海道滝上町)

滝上町も、まなび場の開催は初となりますが、別事業の放課後学習支援「オンライン学習サポート」を実施していることもあり、オンラインで顔を合わせていたスタッフと生徒が交流する場面もありました!

ダンスが得意な大学生スタッフと一緒に、即興ダンスレッスンも!

しべつまなビバ!(北海道標津町)

8月20日から24日までの5日間は、去年に続き開催2年目となった標津町を訪れました!

地元をもっと深く知るためのオリジナルワークショップ、「しべつマップ作り」のほか、今年度から各地で実施している、「まなびとは何か?」をテーマにした対話型の授業「学びを考えるワークショップ」も実施。
生徒・スタッフはもちろん、自治体担当者の方も含めて盛り上がりました!

9月も4つの自治体でまなび場を開催します!その様子も、お楽しみに!

まなび場通信の発行を開始

まなび場の魅力を、ひろ~い道内の各地に、もっともっと届けたい…!そんな想いから作り出したのが「まなび場通信」です!不定期にはなりますが、毎号、まなび場の具体的な様子や、コラムを通じてその魅力をお伝えできればと思っています。

まなび場通信vol1 おもて
まなび場通信vol1 うら


noteでは、紙面に乗りきらなかった「きよとのコラム」全文を掲載しているので、こちらもぜひチェックを!

まなび場の魅力を伝える【まなび場通信】の発行を開始しました!|株式会社コエルワ(旧 株式会社あしたの寺子屋) (note.com)

日本総研と「未来洞察プログラム」を進めます

プレスリリースを配信しました

この度、株式会社日本総合研究所との間で、北海道内の高校を主な対象とした実践型ワークショップ「高校生向け“未来洞察”プログラム」を実施していくための業務委託契約を締結いたしました!

本プログラムは、これまで『未来洞察プログラム』を開発・実施してきた、日本総研 未来デザイン・ラボの知見を最大限に活用し、実施してまいります。
詳細は以下のプレスリリースよりご確認いただけます。

株式会社コエルワ、「高校生向け”未来洞察プログラム”」の実施に向けてコンテンツ設計とプログラム提供を支援|PRTIMES

まなび場や学校現場など、様々な場所でワークショップを実施中

現在、未来洞察プログラムのワークショップは、
まなび場や学校現場などで、既に多数の生徒を対象に提供を始めております。

今後も設計と実践を繰り返し、高校生が、わかりやすく楽しく参加できるワークショップになるようアップデートを続けてまいります!

実施に興味のある自治体や学校関係者の方は、お気軽にお問い合わせください。

まなび場×きっかけプロジェクトの連携を開始


まなび場事業と、体験型奨学金制度「きっかけプロジェクト」の連携かスタート!

これまでは、プロジェクトを伴走してくれる地域の大人、「ローカルパートナー」のいる町からの応募に限っていましたが、さらに支援の幅を広げるべく、まなび場事業に参加した生徒からの応募も受け付けることになりました!

まなび場からの最初の採択者として、上士幌町の高校生のプロジェクト支援が決まっています!どんな挑戦を行うのか、続報をお楽しみに!

北海道新聞社に弊社の取り組み等が掲載されました!


8月18日の朝刊、社説【子の体験格差 埋める努力社会全体で】の制作にあたり、弊社CEOの阿曽沼がインタビューを受けました。
コメントの一部が掲載されております!

記事はこちらよりご覧いただけます。

また8月20日には、教育面「まなview」にて、【夏休み「体験格差」なくしたい 全国の学生招き中学生と交流も】の特集として
まなび場事業ときっかけプロジェクトの両活動を取り上げていただきました!

記事はこちらよりご覧いただけます。

※全文を読む際には、無料の会員登録が必要です

月刊誌「社会教育」の編集部を訪問しました

創刊78年を迎える専門誌、月刊「社会教育」。学校教育だけでなく、家庭や地域、職場など、学校外で行われる教育全般に焦点を当てた学術雑誌です。ご縁があり、8月27日にCEO阿曽沼とCOO嶋本が編集部を訪問しました!

編集長の近藤さんと、「社会教育のあり方」や「生涯学習」「地域の公教育の未来」といった話題を中心に意見交換をさせていただきました。
過去の議論など、私達が知らない先人たちの意見や描いていた未来像についても教えていただき、大変まなびの多い時間となりました!

「未来の教室」実証事業者に採択されました


この度、経済産業省の令和6年度(2024年度)「未来の教室」実証事業者に採択されました。
弊社では、企業版ふるさと納税を活用した、小規模自治体の教育事業支援スキームの開発・普及活動を実施していきます!

8月29日には、東京港区にある博報堂UoCで開かれた採択者のミートアップにも参加してまいりました!

今後、実証内容などの詳細もリリースしていく予定なので、ご注目ください!

HPのメンバープロフィールを更新しました


弊社メンバー14名について、新たにホームページでプロフィールを公開しました!
それぞれの略歴や、コエルワに関わるようになったきっかけを掲載。
各メンバーが持つ多様な強みを知ってもらえるページとなっているので、
これを機に、改めてHPを覗いてみてくださいね!
https://coeruwa.com/about#members


ラジオはまなび場での収録も実施!

毎週月曜朝にお届けしている「コエルワラジオ」。8月はVol.23〜Vol.26まで配信しました!

↑Spotifyのほか、Amazon musicやYoutubeからも聴くことができます♪ 

今月は、ラジオもまなび場とのコラボが満載!

Vol.23とVol.24では 、「上士幌町まなびの広場」の会場で収録した、上士幌高校の生徒会長とのトークをお届けしています!また、Vol.26では「しべつまなビバ!」の会場で、高校生参加者のぴっぴがパーソナリティとなって収録した模様を配信!各まなび場実施地域で収録したジングルの声も使用させてもらっています♪

最後に...

気になる内容、もっと知りたい内容がある方は、
お気軽に弊社HPの問い合わせフォームよりご連絡下さい!
コエルワ【公式】(coeruwa.com


今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
スキマークを押して、一言メッセージを受け取ってくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?