見出し画像

実践!天鳳位が考えるNAGAの使い方

こんにちは、小江戸緑です。

前回のnoteでは、NAGAをはじめとした麻雀AIの有用性について書きました。


内容をまとめると、

麻雀が強くなるとは、損得感覚を磨くことである。
損得感覚とはつまるところ"勘"であり、通常これを培うにはプレイヤーの多数の経験が必要であった。
麻雀AIは打牌理由を示さないが、損得感覚をダイレクトに数値化するため、"勘"を養う上で非常に有用である。
一方で、私は現状の麻雀AIの選択を全て鵜呑みにすることはできないとも考えている。

というものでした。

今回のnoteでは、私の麻雀AI・NAGAの使い方についてお教えします。
麻雀AIを利用し、適切に"勘"を養う上で参考になると思います。

麻雀における主要な8項目の分野において、実践譜とともに具体的に記しました。
また本記事の最後には、私の天鳳位アカウントにおける592半荘のNAGA度・悪手率の記録を載せています。

本記事は、天鳳位の私の主観的な意見を含めることを意識したこともあり、有料設定とさせていただきました。

本記事は以下に該当する方に有益な情報を含んでいるかと思います。
・麻雀AIの利用に興味がある方
・NAGAの強み(弱み)を知りたい方
・NAGAと天鳳位(私)の選択の違いを知りたい方

興味のある方はぜひお読みください。



ここから先は

9,437字 / 35画像

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?