写真を撮るという事
カメラを購入するにあたっての葛藤。
ボクは写真を撮る事が、少し嫌いだった。
SNSが人々の生活の中心になりつつある今、多くの人が美しいものや、興味を持ったものを見るとすぐに、真っ先にカメラを構えているような気がする。そのもの自体をしっかりと感じる時間を後回しにしてまで。
かくいう僕も、旅を始め、SNSに世界各地の写真を投稿するようになって、カメラを手にする事が多くなった。カメラを忘れてわざわざ取りに帰ることもあった。角度や光の加減を気にして、何度も繰り返しシャッターを押している自分がいた。
ある時ふと思った。
「一体今自分が撮っている写真に意味はあるんだろうか。今自分は何を撮っているのだろうか。もしかすると、現実の方を、自分の頭の中にある完成図に少しでも近づける作業をしているだけに過ぎないのかもしれない。」
写真を撮る事は、「誰かに伝えるため」に始めた。世界一周という、誰もがしている事では無い事をしている以上、その経験や、各地で見たものについて伝える義務があると思った。誰か一人でも、『外』に目を向けてくれる人が増えれば良いと願った。でも
「この写真は、俺じゃなくても撮れるんじゃないか。自分が撮る必要はあるのか。」
そういった思いがだんだんと自分の中で大きくなっているのを感じた。
完璧な造形美を秘めた歴史的建造物。圧倒される大自然の絶景。僕が撮ったそれらの写真は構図も光加減も、素人ながらに工夫したため、なかなかの出来に仕上がっていたような気がする。でも、それらの写真を撮る時、後で見返す時、僕の心は震えていない。魂はそうじゃないと叫んでる。
僕の投稿に結構な頻度で「良い写真ですね」とか、「nice pic」とかコメントしてくれる人が何人かいた。僕は正直、その人達の事が好きになれなかった。蹴飛ばしたかった。本当に僕の投稿が素敵だと思っているんじゃなくて、そうやってコメントする事で、自分のアカウントをフォローされる事を望んでいる、といった下心が丸見えだったから。
でも多分、本当にボクが蹴飛ばしたかったのは、その人達じゃなかったんだ。ボクは写真を撮る事じゃなくて、自分に都合のいいウソをついて、本当に撮りたい写真を撮っていない自分が嫌いだったんだ。
写真を撮るという事は、壮大な矛盾の中にある気がする。
感動した景色や光景、大切な瞬間を一枚の写真として残したい、と思ってみんなファインダーを覗くけれど、シャッターを押す瞬間にはその瞬間はもう過去のモノになってしまっているからだ。誰も感動をそのままの形で収める事は出来ない。何かに感動する事と、シャッターを押す事は決して同じ次元に存在し得ないと思う。
だとするならば、写真はその瞬間や、思い出、ストーリーを喚起させる『装置』としての役割を果たすのかもしれない。ジャーナリストの人達が撮る写真もきっと同じで、写真だけを見て欲しいんじゃなくて、その写真の向こう側を写しているんだ。
それに写真を撮るという事は、レンズを向けるという事は、被写体との間に壁を作る事でもあると思う。
被写体にレンズを向けた瞬間、撮影者が『撮る人』になるのと同時に、被写体は『撮られる人、モノ』になる。それは、被写体が人間である場合は尚更、単純にカメラのサイズにも関わっていて、カメラが大きければ大きい程、撮影者に悪意はなくとも、撮影者が『カメラマン』に近づいていく一方で、撮られる人は一層、『被写体』になってしまう。
「何を撮るか、どのように撮るか。」その全ての決定権はカメラを構えている側にある。その構図に言いようの無い支配感を感じてしまうのは、果たして僕だけであろうか。
しかし、いつまでも足を止めて、背中を押してくれる誰かを待っていても仕方がない。
時々、感動よりも先にカメラを構えてしまう自分を見つけてしまうのが怖いけど、それでも僕は、誰かに、そして未来の自分に伝えるために、自分が心から美しい、素敵だと感じたこと、今自分にしか撮れない世界を撮り続けようと思う。
さて、カメラ買いました。