Arduino Uno R4 WiFiが来た!
これまでArduino互換のマイコンがメインだったCoderDojo西神に、Arduino純正のUno R4 WiFiが来ましたのでご紹介です。
特徴
このArduino Uno R4 WiFiの特徴はいくつかありますが、外観的に目を引くのは8x12のLEDマトリックスです。ここだけmicro:bitっぽいですが、より細やかな描画に使えそうです。
フォームファクタはArduino Uno R3と互換です。
CPU
ルネサス製の32bit ARMコアが搭載されました。3倍になったクロック数をはじめとして、よりパワフルに進化しています。心配なのはAVRの既存Arduinoとのバイナリ互換性です。マルツのウェブサイトに以下のような記述がありましたので、ご参考までに。
機能
その名の通り、WiFiとBluetoothに対応しています。ちなみに技適マークは無線モジュールにもArduinoの基板にも印刷されておらず、外箱に印刷されています。
永久保証
SwitchScienceで購入したところ、永久保証のラベルが付いてきました。詳細はこちら↓
触ってみた
まずはブラウザ版のウェブエディタでお試し。手順はArduino公式ドキュメントのページのSet Up Your Arduino Boardにあるプルダウンから「UNO R4 WIFI」を選択して「GET STARTED →」ボタンで表示されるダイアログで「Web Editor」選択して手順に従えばOK。
私の環境の場合、Create Agentプラグインがインストールされていなかったので追加でインストールしてエディタを開けばOKでした。USBケーブルでArduinoを接続してエディタ右ペイン上部のプルダウンで Aruduino UNO R4 WiFiを選択してプログラミング開始です。
左ペインのExamplesから「FROM LIBRARIES」を選択すれば、Arduino Uno R4 WiFiで使えるライブラリのサンプルコードが開けます。例えば、LEDマトリックスのサンプルであればLED_MATRIX (7)、WiFiであればETHERNET (13)を選択すればOK。
LEDマトリックスを使ったサンプルコードはドキュメントとしても公開されています。