![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83467734/rectangle_large_type_2_89426407d43f4ae5b50dc8532c3574d6.jpeg?width=1200)
CoderDojoまちだ 第37回開催報告
2022年7月24日(日)午後にCoderDojoまちだを開催しました。
常連ニンジャ2人と、少なめの参加人数でした。
メンター相川さん、原さん、チャンピオンと、海老原さんが初メンターで参加してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658897560286-nJO2OXZr4F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658897613587-JjGE5PMnjv.jpg?width=1200)
まちだにもmicro:bitが届きましたので、メンターは各自でmicro:bitを使ってみることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658897727405-H3kxNacFl8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658897798270-QyLD2apSgc.jpg?width=1200)
中2ニンジャは、Processingという言語で、マウスに追従して渦を巻くアニメーションを発表してくれました。
これを見たチャンピオンが「ハクション大魔王」のオープニングを思い出すと言ってました。
どんどん難しいことにチャレンジしている様子が素晴らしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1658897815614-jVzPgPPdBy.jpg?width=1200)
常連の中2ニンジャは、おなじみのマインクラフトで建築作品を発表してくれました。地下に潜るほどに部屋が増えていく、豪華なホテルのような建築でした。まだ作り途中なので、さらに進化する予定だそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1658897840842-PqnUGhPxo2.jpg?width=1200)
この日は、メンターの発表もありました。
相川さんはmicro:bitで、おみくじプログラミングを発表してくれました。
振ると、LEDが○や×で表現してくれます。
このほかに、Scratchではとても面白いゲームの発表がありました。
アイデアと完成度が高く、子どもたちに喜んでほしいと話してくださり、とても素晴らしい作品でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1658897827574-3NeaQsBsZj.jpg?width=1200)
初参加メンターの海老原さんは、とても高度なプログラミングの発表をしてくれました。
micro:bitとScratchとマインクラフトを繋ぎし、マインクラフト内でmicro:bitをコントローラーとして使用するプログラミングを発表してくれました。
自作MODのコードも紹介いただき、具体的なコードの画面を見れたことにより、マインクラフトで遊ぶだけのニンジャはコードを書くことへの意欲を刺激されたようです。
みなさん、今回も発表ありがとうございました。
次回は2022年8月28日(日)13:30〜 町田市民フォーラム視聴覚室で開催予定です。
▼参加申し込みはこちら
https://coderdojo-machida.connpass.com/event/252662/