見出し画像

CoderDojoまちだ 第18回開催報告

2020年10月25日(日)午後にCoderDojoまちだ 第18回を開催しました。
新型コロナウィルスの影響で、感染対策をしながら活動をしています。

今回の開催で行った対策
・開催前に机の消毒(施設側から用具提供)
・入り口の常時開放(前後2箇所)
・窓の開放(前後2箇所)
・手指消毒液の準備
・マスクの常時着用
・参加者の連絡先控え(施設側からの要請)

今回は、ニンジャが5人参加してくれ賑やかな開催となりました。

画像1

はじめの言葉。みんなちゃんと聞いてるかな?

画像2

常連ニンジャK君(小4)が折り紙作品を見せてくれました。
かなり複雑な折になっていますね。

画像3

お父さんと仲良くScratchで作っている様子、素敵ですね。

画像4

小5・小6の2人組は、マイクラのREALMSでマルチプレイを楽しんでるニンジャです。二人で冒険している様子を伝えてくれました。
どうやら発表中は夜のシーンでトラブル中だったらしいです。

画像5

K君(小4)micro:bit(マイクロビット)で3分タイマーを作ってくれました。「なぜ3分?」という質問には、お母さんから「お家で歯磨きの時など3分で設定してることが多いからです。」と説明がありました。
身近なところからヒントを得て実装するK君の着眼点が素敵ですね。

画像6

K君(小2)はお父さんと一緒にScratchで、ネコちゃんを動かすアクションゲームを作ってくれました。GAME OVERの画面が映画のようなデザインですね。

画像7

最後は、初参加のニンジャT君(中1)です。
学校のパソコンクラブでScratchをやっているそうで、かなり複雑なゲームを紹介してくれました。
プレイヤーを動かすと、滑らかな動きや、残像があったりなど凝った作りになっていました。パスワードを設定してセーブができたり、ロードで呼び出したりなど難しそうな設定が見られました。
ドージョーでは、メンターのサポートで音データの読み込みを習得して、とても満足な様子でした。(また来てね!)

画像8

今回はメンター原より、CoderDojo まちだのオリジナルグッズを発表者にプレゼントしました!キラキラバッジとキーホルダーです。
今後もニンジャ達に喜んでもらえるよう工夫をしていきたいと思います。

次回は11月23日(祝・月)13:30〜 町田市民フォーラム視聴覚室で開催予定です。

▼参加申し込みはこちら
https://coderdojo-machida.connpass.com/event/189441/

いいなと思ったら応援しよう!