![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85785234/rectangle_large_type_2_53714d7d49c569bdd459d3a918cddf61.jpeg?width=1200)
CoderDojoまちだ 第38回開催報告
2022年8月28日(日)午後にCoderDojoまちだを開催しました。
常連ニンジャ1人と、メンター相川さん、原さん、チャンピオンで、少なめの参加人数でした。
最初にチャンピオンから、未踏ジュニアと、CoderDojo船橋でメンターとして活躍されている高校生が作成したScrathゲームの紹介がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661829795425-OMjZuI3L5O.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661829878537-9grqAaGDUl.jpg?width=1200)
ニンジャとメンター全員でゲームで遊んでみました。
シナリオ・サウンド・グラフィック・難易度設計など、とても素晴らしい完成度でみんな感激しながらプレイしていました。
(スプライトの滑らかな動きには感動です)
しかし、ゲームに不慣れなメンターは、スプライト操作に苦戦。
何事もなくスラスラ進めていくニンジャが素晴らしいです。
その後は、寄付いただいたmicro:bit(マイクロビット)で各自作業を進めていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661830120353-do77aHTLPS.jpg?width=1200)
小6ニンジャの発表です。
micro:bitで歩数計のプログラミングを発表しました。作成途中で、歩数のカウント入力が今後の課題とのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1661842106348-hK1OyMR7Ig.jpg?width=1200)
メンター相川さんは、micro:bitで温度測定して、ブラウザに表示させるプログラミングを発表しました。
リアルタイムで温度が変化する様子がブラウザに表示されます。
micro:bitのセンサについて色々試しているようです。
みなさん、今回も発表ありがとうございました。
次回は2022年9月23日(祝)13:30〜 町田市民フォーラム視聴覚室で開催予定です。
▼参加申し込みはこちら
https://coderdojo-machida.connpass.com/event/255711/