![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153471144/rectangle_large_type_2_bf4a171b6ab1ac8ae5906848bdf640d8.jpeg?width=1200)
NT東京 2024
NTってシンプルに(N:なんかT:作ってみた)のNTらしいですが、MakerFaireは応募しても事前選考がありますが、こちらは出展料(五千円とか言ってました)を払えば希望者は出展できるらしいです。当然搬入・搬出諸々はすべて出展者の責任になりますが。
全部で100点ぐらいの出展ありましたが、その中からいくつかを紹介
① 食券販売機を流用した楽器
キーの並びが鍵盤に対応した音階になっていて一オクターブ、和音も合成できます、ヤフオクで中古の食券販売機落札して改造したそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1725703590-LfwleUutEAzbPrmVMcxJsyg3.jpg?width=1200)
② みかけ黒電話ですが、スマホから着信できるようにしてます
![](https://assets.st-note.com/img/1725703720-JYfVR4pTZz9KyObwhxgkiU1N.jpg?width=1200)
③ USB分光器
光をスペクトル分析して表示できるようにしてます
![](https://assets.st-note.com/img/1725703812-uqS23KQMoz7bs5FAjGrDYXle.jpg?width=1200)
④ テルミン
アンテナ部分に手を近づけると、音の高さが変化します
![](https://assets.st-note.com/img/1725703882-mbQLdgw7V8a1YI9JoXRuDZlU.jpg?width=1200)
⑤ UnityのコントローラするUSB接続デバイス
![](https://assets.st-note.com/img/1725703961-G0fMH5qtyjDSxICO4WaBecmA.jpg?width=1200)
⑥ toioの上にM5Stack載せて機能追加
![](https://assets.st-note.com/img/1725704035-ClufrcMahnHp085dtwVqiS1W.jpg?width=1200)
⑦ ブラウザで作る3D風のゲーム
JavaScriptで作るフレームワークを使っています
![](https://assets.st-note.com/img/1725704089-GP8eWif2kCsNhxJ9pYQvDBK7.jpg?width=1200)
⑧ ねこ(カメラ)で看板読ませてその動作をさせる
![](https://assets.st-note.com/img/1725704181-4IiUmVBqKLtjYrCs9nOQeAF7.jpg?width=1200)
処理系はこんな感じになってます、LattePanda(Windows base SBC)で画像認識
![](https://assets.st-note.com/img/1725704232-rkdsl6VLqOvugf83bRJ4peWm.jpg?width=1200)
⑨ 霧箱
大昔に存在した、放射線を目にみえるようにする(放射線の軌跡で霧が発生する)ための仕掛け、霧を作るためにペルチェ素子で冷却、200W程度必要で本来は冷蔵庫の方が良いけど、軽量コンパクトはペルチェだとのこと
![](https://assets.st-note.com/img/1725704376-Br4q7THeCGcIoOgfiWKENMt5.jpg?width=1200)
MakerFaireに比較すると参加障壁は低いので、最初に取り組むには適切だろうと思った