![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84747425/rectangle_large_type_2_c75cfa3c98d3eac02bd36ccb7a19a01d.jpeg?width=1200)
Stretch3とTM(teachable machine)
現状micro:bitをサポートする環境には、
① micro python
② makecode
③ scratch3
④ stretch
などがありますが、micro:bitのサポート機能はscratch3が最も機能が少なくて、それ以外はほぼフル機能が使えるようです。今回Scratch3の拡張機能版であるStretch3を初めて使ってみました。まだ未完成部分も多いのですが、micro:bitの全機能やTMは標準のScratchではサポートしていません。
micro:bitとの通信用に書き込むソフト(Microbit More)もScratch3とは別になっています。
で、TMで音声モデル作成しても認識ができない。Googleのツール上ではできるのですが、なんでかなと思って調べるとStretch3でマイクが無効になっているようで、オンにする方法がわからない。ブラウザそのものでは使えているわけだし。
でM1 Macでやってみたら問題なく使えました。Intel Macではおそらく一度マイクdisableにしたかもしれないのでそれがクリアできないのかもしれません。違うバージョンのハード(パソコン)あると問題回避にも便利です。
![](https://assets.st-note.com/img/1660523396897-Rg0SlveKr3.png?width=1200)
音声モデルの作成はもう少し工夫した方が良さそうですが、とりあえず二語の識別はなんとかなっています。これをmicrobit経由でサーボモーターコントロールしてみるのは難易度高くありません。