
コードキャンプ株式会社で社員募集をしているので、読む社内見学をやってみようと思います。
現在弊社CodeCampで正社員の募集をしています。
求職者様、そして各エージェント様のご参考になれば幸いです!
大人の事情で求人ページはあえてのせていませんので、エージェント経由の方はご担当エージェントさんに確認をしてみてくださいね♪
フルリモート、フルフレックスの状況で面接は全てリモート。
会社見学もなしで「入社先を決める!」のは大変ですよね。
ということでバーチャル社内見学に近い内容をこちらのnoteでお伝えしていきたいと思います。ずばり、読む会社見学(飲むヨーグルト的な)。
CodeCampはプログラミング/Webデザインスクール事業を中心に、法人研修やKIDS事業等幅広く展開しているサービスになります。
今回募集しているポジションはマーケティングディレクターで、ご入社いただく場合は、私や川井さん(もやおさん)と一緒に仕事をすることが多いのではないかと思います。
私自身入社半年がやっとすぎたところなので、その目線で弊社をご案内をしますね!
まずはコードキャンプ株式会社の良いところ3つ!!
1:超働きやすい〜〜〜〜〜〜〜
フルリモート、フルフレックスの会社になっています。
私は10時〜19時までの勤務ですが、お子さんのいるメンバーは9時〜18時にしたりと生活に合わせて調整ができます。
フルリモートなので、今日も私は自宅から記事を書いています。(今後もフルリモート想定ですので、地球上どこからでも応募OKです)
私の場合ですがワークライフバランス重視なので、勤務後はヨガに行ったり、習い事に行ったりメリハリをつけて仕事をしています。
メンバーも東京にいたり新潟にいたり名古屋にいたりオランダにいたりと自由な場所で働いています。
ご参考程度に私の1日をご紹介します。
朝は8時に起きてスッ●リを見ます。10時になったら朝のタスクを片付け、昼食の時間にはヒルナン●スをみます(阿佐ヶ谷姉妹大好き)。
午後は個人のタスクやチームの会議に出席し、19時〜20時の間で退勤するようにしています。私はアラサーの標本みたいな人間なので、勤務後はヨガをしたり韓国ドラマをみたり(愛の不時着大好き〜)、バイオリンのお稽古に行ったりしています。金曜日の夜はK-popアイドルのオーディション番組を社内メンバーとオンラインで一緒に応援します。(ぱろなや!)
推しの活躍をみんなで見守るのが最高に楽しいです。
余談ですが弊社は部活動も盛んで、アニマル部(ペットの写真をひたすら貼る)、カレー部、自転車部、ゴルフ部、サウナ部、Eスポーツ部等があります。部員5人集めれば部活は作れるので、良かったら部活立ち上げてみてくださいね。
2:福利厚生が充実
副業OK!書籍購入補助(月1万円まで)!資格補助あり!(キャリコン等の更新費用も出るゾ!)リモート補助3000円あり!オフィスでコーヒー、紅茶、カフェオレ等無料!飲食補助あり!
あと
CodeCampのカリキュラムが無料で学び放題!!!
私もWebデザインの勉強をしていて、その一環でイラストを描き始めました。学習中は社内のメンバーが応援してくれるので、とても楽しく進めることができますよ!CodeCampで学んだことを活かして副業デビューもできちゃうかもしれません・・・!
3:オフィスの綺麗さがすごい。
メインビジュアルでも使わせてもらいましたが、こちらが大崎オフィスのカフェテリアです。ドラマに出てきそうですよね!緊急事態宣言下の出社は原則なしになっていますが、コロナが落ち着いたらカフェテリアで一緒にご飯食べたいですね!!
※オフィスはフューチャー株式会社の中にあります。
ここからは求職者様に聞かれる内容をお答えします!
フルリモート寂しくないの!?
私が極度の寂しがりやなので、最初は寂しいと思っていましたが、ほぼ毎日オンラインミーティングがあったりslackでのコミュニケーションが盛んだったりするので慣れたら全然大丈夫でした。
強いて困った部分だと「誰に何を聞いていいのか入社当時は困った!」くらいですかね。オフィス出社だと「これについて〜〜だれか〜〜わかるひと〜〜」と大声出せばなんとかなる(オフィスで大声出さないでください)んですがオンラインだとどうしてもそれが難しい。。
最初は「これって◯◯さんに聞いてよかったですか?」と確認しながら進めていました。
コードキャンプはベンチャーなの?
カテゴライズされるならベンチャーかもしれません。
ただ親会社がフューチャー株式会社(東証一部上場)なので、コーポレート周りがしっかりしていて大手水準の安心感はあります。
プロパー社員よりも転職して入ってくる方が多いのですが、大手出身者が多いのでベンチャーのようなチャレンジマインドと、大手の雰囲気がいい塩梅でブレンドされていると感じます。
大手との最大の違いとしてはプロダクトがまだまだ発展途上なので、試行錯誤が必要になるところかなと思います。
1社員の意見も取り入れながら、試行錯誤が繰り返される会社です。ただ与えられたことだけやりたい!と言う人にはミスマッチかもしれません。
自分で考えながら走っていきたい!という人にはもってこいの組織です。
そして一緒に走ってくれる仲間はたくさんいます。(私も一緒に走ります!)
コードキャンプでどんなスキルが身に付きますか?
コードキャンプで・・・というより今募集しているポジションの話になりますが数字を見る力の強化/マーケスキルの強化/プロダクトを大きくしていく経験を積める/施策決定のためのスキル・・・などなどたくさんあります。
今のあなたにとって必要なスキルがあればどんどん身につける土壌はあると思います。この辺りは面接でお話ししましょう!
藤本はコードキャンプに入ってよかった?
はい!とにかく周りの人が優しい!褒めるのが上手!環境が良いなと思っています。私は実は今の会社が3社目で、1社目は大手教育系企業、2社目は人材ベンチャー、そして現職ですが、居心地の良さはコードキャンプが1番だと思っています。
挑戦しつつも、丁寧に生活し、勉強しながら仲間と頑張れる。
ぜひコードキャンプで一緒に働きましょう!まずはお話しだけでも!
ご応募をお待ちしております!