見出し画像

缶バッジつくりもしました!CoderDojo南風原 17回目 10/13 46名参加

9月は会場の予約の都合で開催できない日が続き
1ヶ月ぶりのCoderDojo南風原開催です!

今回はクリエイティブチームが
iPadで子ども達が描いたイラストを
オリジナル缶バッジにする
ワークショップをやりました!

つくったものがその日に形になって
持ち帰りができるので子ども達も楽しそう!
次回はスマホで写真撮って
canvaで加工して缶バッジにしていきます😊
楽しみながら色々なツールを触ってもらって
デジタルでできるたくさんのことに触れてもらいます

参加している子ども達も
回数を重ねてきて慣れてきたので
自分のお気に入りの取り組みが
かたまってきたようです!
こちらの女の子達は
レゴのかわいらしいのがお気に入り💡

こっちはiPadで小さい子から取り組める
オズモのコーディングキットに挑戦!

取り組み慣れてきたお兄ちゃん達は
結構本格的なところまで
いつの間にか進んでいます(^^)
オズモのキットなら遊びながら
気づいたらプログラミングの基本的な考えが
身につくようになっていて
たくさんクリアしたころには
その他のプログラミング教材も
スムーズに理解が進んでいきます💡

実際にロボットカーを動かして
目的地まで進めていく未就学児向けの
プログラミングカーが好きな子もいれば

ちょっと背伸びして
半分くらいしか理解できていないけど
メンターのお兄さんに手伝ってもらって
なんとかマイクロビットの
ラジコンカーを動かしたいと頑張る子もいて

なんとかDojoが終わるまでには
操作して走らせられるようになりました!
仕組みやプログラミングの理解は
来週に持ち越しです😁

こちらの5年生の女の子は
前回、前々回の引き続きで
フォークリフトをしっかり仕上げて
ギアの仕組みもモーターの動きを
変換させる理屈もマスターして
準備してたテキストはクリアしたので
次は自動ドアをつくるテキストに挑戦します!

ボランティアスタッフも
高校生も大学生も参加して増えてきました!
大学生ボランティアがはじめての司会に挑戦💡

Dojo後のボランティアスタッフミーティングも
チーム分けをしたり、リーダー副リーダーを決めたり
運営体制も少しずつ充実してきました!

ボランティア同士で学ぶ仕組みや
はじめてのボランティア向けの
オリエンテーションなど
これからコツコツ整えていきます🔥

いいなと思ったら応援しよう!