![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157951440/rectangle_large_type_2_c0b11299c979aa4a1b5daae2cad97bd1.jpg?width=1200)
缶バッジつくりもしました!CoderDojo南風原 17回目 10/13 46名参加
9月は会場の予約の都合で開催できない日が続き
1ヶ月ぶりのCoderDojo南風原開催です!
今回はクリエイティブチームが
iPadで子ども達が描いたイラストを
オリジナル缶バッジにする
ワークショップをやりました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157951730/picture_pc_6d9a5fb06072624745fdf2243cc7d6d4.png?width=1200)
つくったものがその日に形になって
持ち帰りができるので子ども達も楽しそう!
次回はスマホで写真撮って
canvaで加工して缶バッジにしていきます😊
楽しみながら色々なツールを触ってもらって
デジタルでできるたくさんのことに触れてもらいます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157951940/picture_pc_4ae524f9d59d175244ff8ce25737201f.png?width=1200)
参加している子ども達も
回数を重ねてきて慣れてきたので
自分のお気に入りの取り組みが
かたまってきたようです!
こちらの女の子達は
レゴのかわいらしいのがお気に入り💡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157952069/picture_pc_8a8a804fd7361a473080102552855b01.png?width=1200)
こっちはiPadで小さい子から取り組める
オズモのコーディングキットに挑戦!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157952172/picture_pc_f97fca53676116674cd97121d93dbefa.png?width=1200)
取り組み慣れてきたお兄ちゃん達は
結構本格的なところまで
いつの間にか進んでいます(^^)
オズモのキットなら遊びながら
気づいたらプログラミングの基本的な考えが
身につくようになっていて
たくさんクリアしたころには
その他のプログラミング教材も
スムーズに理解が進んでいきます💡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157952296/picture_pc_5278ec99f7da9e2ea40866eda97ce7e2.png?width=1200)
実際にロボットカーを動かして
目的地まで進めていく未就学児向けの
プログラミングカーが好きな子もいれば
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157952343/picture_pc_21e269b1f236e8cc1816687842c66fe9.png?width=1200)
ちょっと背伸びして
半分くらいしか理解できていないけど
メンターのお兄さんに手伝ってもらって
なんとかマイクロビットの
ラジコンカーを動かしたいと頑張る子もいて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157952605/picture_pc_a0ae2d0a23e4514b8676c504448470bb.png?width=1200)
なんとかDojoが終わるまでには
操作して走らせられるようになりました!
仕組みやプログラミングの理解は
来週に持ち越しです😁
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157952906/picture_pc_fdca3d9f41bee18997771e2baea1eb17.png?width=1200)
こちらの5年生の女の子は
前回、前々回の引き続きで
フォークリフトをしっかり仕上げて
ギアの仕組みもモーターの動きを
変換させる理屈もマスターして
準備してたテキストはクリアしたので
次は自動ドアをつくるテキストに挑戦します!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157953139/picture_pc_f8da741c327d0174d104d521b3704912.png?width=1200)
ボランティアスタッフも
高校生も大学生も参加して増えてきました!
大学生ボランティアがはじめての司会に挑戦💡
Dojo後のボランティアスタッフミーティングも
チーム分けをしたり、リーダー副リーダーを決めたり
運営体制も少しずつ充実してきました!
ボランティア同士で学ぶ仕組みや
はじめてのボランティア向けの
オリエンテーションなど
これからコツコツ整えていきます🔥