ロボットアームをつくります@CoderDojo南風原 12回目 9名
今回は10才以上のお子さん向けで
少人数の9名で実施するドージョーでした!
これからもう少し10才以上の子達を増やして
こっちも15〜20人くらいの人数で
にぎわうようにしたいところです😊
CoderDojo南風原は
第2・4日曜は下は3〜4才から広く受けいれて
第3土曜は10才以上に限定して
少人数で実施する形にしています!
というのも
下の子達がたくさんいると上の子は
面倒をみる役割になったり
ボランティアの大人達もサポートが
必要になりやすい下の子達につくことが多かったり
ちびっ子達が多くわいわいしてると
集中しにくいかも、というのがありまして
10才以上の子達に限定して
少人数での時間も設けています(^^)
小学生達は最初はマイクロビットを触って
はじめての子は音を鳴らしてみたり
LEDをチカチカさせたり
繰り返し処理を100回にしてみたり
慣れてきた子は本をみながらゲームをつくります
1時間くらい取り組んだ後で
後半はみんなでosmoのコーディングキットを
楽しそうにやっていました!
中学生と今回初参加のボランティアさんとは
アーテック社のスタディーノで
ロボットアームづくりに挑戦です💡
スタディーノはとてもありがたいことに
HP上に公開テキストがありまして
アーテック社のサイトに小・中・高にあわせた
教材が充実しています!
そこから今回はロボットアームを選んで
それぞれでテキストをみながら
ブロックを組み立てて
モーターの制御に取り組んで
実際にブロックをアームで運んでいきます
前日に自分でも実験的につくったのですが
マックではうまく動いてくれずで
dojoのWindowsでもちゃんと動いてくれるか
かなり不安だったのですが
なんとか動いてくれてひと安心😮💨
取り組んだ2人とも楽しそうでした!
次はフォークリフトやライントレースカーなどにも
挑戦してロボットプログラミングに
ちょっとずつ慣れていってもらいます!
次回は7/28(日)です(^^)
次はマイクロビット×レゴを触れるように
準備したいと思います!