テキストみて作ったり、オリジナルに改造したり CoderDojo南風原23回目 15人
今日は人数少なめで15人での
CoderDojo南風原でした!
2024年最後で、23回目の開催です!
最初に自己紹介して交流の時間をとって
あとはそれぞれで取り組んでいきます!
それぞれの子ども達が自主的に
取り組んでいけるようにテキストを
たくさん用意しているので
それをみながら挑戦🔥
前回のときに途中までしかできなかった
赤外線センサをつかってロボットカー走らせます
センサーがうまく反応しなかったら
センサーの値の設定で苦戦しながらも
最後はなんとか成功してました😊
なんと、4年生ですが
高校生向けのテキストで挑戦してました!
2年生の子も数ヶ月ぶりの久しぶりの参加!
前回やったスタディーノライトに
今回も取り組んでテキスト通りにやるのは
すぐに終わったので
オリジナルに改造してます(^^)
タイヤを増やしたり車体を高くしたり
実際に走らせてみて
うまくいかない部分があったので
おもりを乗せたりして
色々と調整しつつ走らせてる楽しんでます!
2年生のお兄ちゃんが
やってるのがやりたくなって
6才の妹も同じものに挑戦😊
子ども達が帰った後も1時間は
ボランティアメンバーでのミーティングです!
今はプログラミング教材の
マイクロビットやスタディーノの機材管理で
番号ふってラベルシール貼ったり
次のcoderdojoの開催のアナウンスのための
ライン配信を準備したり
参加する子ども達の取り組みも
ボランティアメンバーとの運営も
回を重ねるごとに少しずつ充実してます!
来年も引き続きCoderDojo南風原は
子ども若者向けのプログラミングや
デザイン、テクノロジーに関する学びを
地域に根ざして展開していきます💡