見出し画像

貸出pcが足りなくなるくらいにぎわってきた@CoderDojo南風原 25回目 48名参加

CoderDojo南風原の25回目の開催です!
参加者は今回も新規の親子が多く参加で48名!
貸出用のPC💻を10台用意していますが
これも足りなくなってきました!


会場のキャパ的には
合計で60名くらいが限界かなと
感じているところです!
それ以上になってきたら
2拠点目を運営するメンバーを構成して
時間帯をずらしての実施も検討が必要です💡


理想としては少年野球くらいに
当たり前の選択肢にしたいので
中学校区に1つくらいは拠点があって
毎週100名くらいの親子、ボランティアが
プログラミングやクリエイティブな学びに
参加してる環境をつくっていきたいと考えています

今日から3Dプリンターの本格導入です!
Neptune4を2台導入して
クリエイティブチームで
tinkercadの簡単な使い方を案内して
実際に3Dモデルを作って出力まで

3〜4才くらいのお子さんから
一緒に参加している保護者まで
みんな初めての3Dプリンターに
興味津々でした😊

tinkercadで作成する
3Dモデルには皆さん苦戦😂

参加年齢層も幅広く5〜6才くらいの子達は
iPadでゲームをしながらプログラミングの
考え方に慣れていきます!

それよりも下の3〜4才くらいの子達は
ブロック遊びを通じて集中力を磨きます

2〜4年生くらいの子達は
自分の関心にあわせてロボット🤖づくりで
タイマーロボやロボットカーをつくったり

スクラッチで自分なりのゲームをつくったり
ジュニアプログラミング検定の問題に挑戦したり
PC💻を活用してのプログラミングに
取り組む子達が少しずつ増えてきて
貸出pc10台では足りなくなってきました


次回くらいからは
プログラミングの考え方や
スクラッチでのゲームの作り方のレクチャーと
自由創作を組み合わせて
学び深める時間もつくっていく予定です!

中学生達はmbotで色んな機能を
自由に楽しんでいます😊
彼らが本格的に取り組んでいくための
サポートもそろそろ用意していきたいところです


CoderDojo南風原の取り組みに関する
広報を1月上旬で強化したので
参加者がかなり増えてきました!
引き続き楽しく学びながらやっていきます(^^)

いいなと思ったら応援しよう!