見出し画像

タッチセンサーで自動ドアつくりました!CoderDojo南風原 19回目 11/10 33人参加

CoderDojo南風原 19回目 11/8 33人参加!
今日は町内の4つの小学校のうち
2小学校が運動会なので少なめの33人での開催でした!


継続的に参加している
小学5年の子は今日からはタッチセンサーを
活用した自動ドアをつくりました!
ロボットアーム、フォークリフト
自動ドアと3つ目なので
すっかり慣れて自分でどんどん進めていきます
タッチセンサーのセンシングの値を
調整するのに苦戦していましたが
今日でほとんどできたみたいで
次は電子楽器🎸に挑戦します💡

クリエイティブチームは
勤労感謝の日にあわせて
お父さんお母さんお爺ちゃんお婆ちゃんなど
普段お世話になっている人に
プレゼント🎁する缶バッジつくりをしました

前回はイラスト中心だったのが
今回は準備してきた写真に書き込んだり
加工したりしてつくります!

定期的に参加してくれている中学生も
前回に引き続きマイクロビットをいじって
プログラミングカーを走らせる準備!
次のときにはしっかり走らせられそう😊
お友達も数人誘ってくれているみたいで
中学生が増えてくると取り組みも
発展的になっていくので楽しみです😌

レゴやころがスイッチに夢中な子達もいれば
今回から試験的に導入してみたトイカメラで
お父さんの顔を撮りまくっている子もいました📷
毎回違う表情を求められて
お父さんはずっと変な顔🤪してました 笑

iPadで楽しみながら学べる
オズモのプログラミングゲームも回数を重ねて
結構ベテランになっている子達もいます
5才の子が今日はじめて参加した
3年生の子に教えてくれてたり


毎回はじまる前の10〜15分は
子ども達、親達の自己紹介でちょっとした
交流の時間もつくっています(^^)


次回で20回目、4月から始めて
半年になりますが取り組みも順調に
発展してきています(^^)

いいなと思ったら応援しよう!