
乗鞍部@zoomミーティング
「次回はzoomでやろう!」
と日程が決まった時からワクワク!だって、私今那覇だし。関東組も各地に点々としてる。家族や仕事もあって全員リアルに会えるのはごくごく稀なこと。
私はzoom、他の人は千石たまご荘、という個別遠隔ミーティングはあったけど、全員がネットで参加するのってどうなんだろ。
去年、Pinkoiの編集部3人でミーティングした時は、編集長は台北、I井さんは北陸、私は関東、という時差の中、毎回話すことは尽きないし、確認することも多くて必ずzoom2回(無料だと40分で切れちゃう)してた。
今日の乗鞍部のミーティングは5人。夜遅いし一時間ねっ!って前もって決めて開始。はじめの15分くらいは接続や音声の不具合でなかなか話が進まない、でも「元気〜?」「どうだった、イエナプラン?」「すもも祭りなつかし〜」とか井戸端会議から始まり、
事前にもらったwordのテキストを見ながら会議、というよりは報告を聞く感じ。
「……って感じですが、なにかアドバイスとかご意見ありますかー?」ととしえさんから聞かれて、私やあゆみさんが話したり、時々合いの手をじゅんこさんが出してくれて。それらを淡々とゆきさんが書き溜めててくれる。
23時4分。「あ、一時間たったからここまでで。おやすみなさ〜い」と全員退出。明日仕事だもんね。(私は一週間ぶりの定休日!)
ネットミーティングの良さの一つが、時間が来たら、また自分の生活の時間、生活空間にあっという間に戻れること。
それもこれも。信頼しているメンバーだからだよな。リアルに会ったことある人たちだから。体温がわかるからできること。
だと私は思ってる。おばちゃん感覚かもしれんけど、アナログとデジタルとは、併用したい派だなあ。いまのところは。
あ〜。今日も面白かった!いい方に向かうといいな!
みんなのシェア別荘@信州乗鞍
https://www.facebook.com/kanadenorikura/
おやすみなさい、よい夜を☆
いいなと思ったら応援しよう!
