マガジンのカバー画像

ブログはじめました

80
運営しているクリエイター

#こんな社会だったらいいな

Ayumi-Zineメモ20190930

朝イチでAyumiさんからメッセージが とても筆がのっているらしいです。うふふ(´∀`*)助かる。 9:00〜井東さん インタビュー 本好き同士、話が弾みます。図書館勤務って、憧れる〜。45分で終了 11:00〜はなえさん インタビュー 私のせっかちなスピード、はなえさんのゆったりしたペース。(早すぎたな...相手に合わせる練習だったのに、もったいなかった)45分で終了 18:00〜吉村さん インタビュー 17:30に連絡が取れて、あれよあれよとスタート。今日は

Ayumi-Zineメモ20190929

6:30〜Ayumiさんとmeeting 前の晩から「起きられるか〜?」と心配しながら就寝。目覚ましより早く目挟めるけどまだ暗いので、お湯に浸かって目を覚ましてFaceTimeで通話。 印刷会社から届いた、サンプルの紙見本が届いた報告。 表紙:クラフト紙(中厚) 綴じ方:右綴じ(縦書きだから) 中身:白い紙(薄手)...黄味がかった白 オプション:フルカラー口絵(5000円くらい追加になりそう) Ayumiさんも、サンプルをぽちっとした模様。 プリントパック、ラクス

Ayumi-Zineメモ20190928

「マツコと対談しているような感じで」 去年秋、私がイベントをやるときに「なんでこんなこと始めたのか」を妄想対談して、それをnoteに描いたことがある。 Ayumiさんはそれを面白がってくれたようで、「私とChieさんで話してる、このまんま載っけたらいいんだよね」という。対談集とか、戯曲集が読めない私としては「えぇぇぇ...ヤダ〜。」と一応抵抗試みたけれど、多分その方針で進んでいくんだろう。 Ayumiさんの筆が一気に進む 私...要ったかしら。ってくらいにぐいぐいデー

Ayumi-Zineメモ20190927

10:00〜Ayumiさんとミーティング 本当は昨日から3日連続でミーティングしたかったんだけれど、声が出ないのを理由に今日に延ばしてもらいました。 昨日、ミーティングできなかった分、一気にGoogleドキュメントに書き込んでいったので、その書き口調とか、初日の「起承転結」で私が書き起こしたのを読んでAyumiさんからの提言。 「基本的に自分のことを自分の言葉で、自分の口調で書くのは恥ずかしい、抵抗があるから対談式にするかChieさんの目線で書いてほしい」 役割分担

Ayumi-Zineメモ20190926

発熱によりダウン 喉が痛いな、腫れてて、背中や神経も痛いな。と思ってたら発熱。 どこでもらってきたのか、鼻うがいの水出しが下手だったから化膿したのかは不明ですが、終日起き上がれず。寝て、水分摂って、寝て、を繰り返したので、作業は中断。 今の時期の1日は、とても痛い。でも体のことなので仕方ないか。ごめん〜(_ _;) カジサックと渡辺直美の動画を見ていて元気をもらったひとこと。「ニューヨーカーたちの良さは、できなかったとしても結果出なくても気にしないスタンス」 千石た

Ayumi-Zineメモ20190925

どの印刷会社で刷るか Ayumiさんから参考図書で送ってもらった「笑うホームレス」くらいの大きさ、厚みを想定。 表紙はクラフト紙、中身は100ページ前後で黒文字1色。 枚数が多いので「無線綴じ製本」という扱いになるみたい。 候補1:レトロ印刷JAM たまご荘の名刺はここで印刷しているみたい。憧れの印刷屋さん。見積もり結果はおおよそ80,000円超え。 候補2:プリンパ 「クラフト 表紙」で検索して出てきたお店。初めて知ったけど同人誌とかコミケに出品する人達が使っ