キャリア形成におけるマーケット理解 vol.2
マーケットは常に変遷している
多くの医療専門職にはあまり知られていませんが、厚生労働省は5年毎に「職業能力開発基本計画」という法定文章を出しています。
現在第10次まで出ているのですが、社会背景や経済動向が示され、近年の物は政策的な課題などを理解する重要な資料と位置付けられています。これは医療関係にも色濃く関係していると考えています。
現在の第10次計画では、「付加価値創出力」「生産性向上」「人材育成機能」「人的資本の蓄積」など労働力不足に対し生産性向上に向けた人材育成戦略を全面に打ち出しています。
また、需要側の構造的な変化として「高齢化の進行を背景として特に医療・福祉において就業者の割合が高まってきている」と明記されはじめています。
楽観的に考えれば、これからも医療職は重宝され、雇用されうる場は用意されているとも見て取れます。
ただ、果たしてそうでしょうか。その点に関しては後述するとして、こうした全体的なマーケット動向をおさえておくことは、例えば補助金や研究助成金、そしてキャリア選択などにも大いに関わります。
また、技術革新やそれに伴う生産性の向上については医療現場において離せないため目を通しておくことをおススメしています。
個人がキャリアでマーケットを選択するということ
先述したように、需要はまだまだあるものの、制度変遷や見通しが読めない中では「成長するマーケットを選択する」のが得策でしょう。
ここから先は
797字
/
2画像
¥ 500
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?