見出し画像

人工意識の開発がASIのブレイクスルーに(臨機応変な性格人間が未来を


人工知能研究においては、人工知能を性能のレベル別に見て、3つに分けることがある

  1. 特化型人工知能(略:ANI): 1つの問題を解決する事に特化した人工知能。特定の問題では人間の能力を凌駕することがあるが(コンピュータチェスなど)、人間のように多種多様な問題に対して柔軟に取り組むことはできない。今まで開発されたほぼ全ての人工知能がこれに含まれる。

  2. 汎用人工知能(略:AGI): 人間と同等の知能を持った人工知能。人間は様々な問題に対して柔軟に対処することのできる「汎用知能」を持つが、汎用人工知能はこれを人工的に再現する。詳細は本記事を参照。

  3. 人工超知能(略:ASI): 人間の知能を全ての面において超えた人工知能。人工超知能が誕生した場合、それは当然として人間の知能を超えた思考を持つため、本質的にどのような挙動をするかという予想が困難とされる。詳細は#人工超知能を参照。

人工知能開発は基本的に脳の仕組みで確実にわかっているものをまねてアルゴリズムを作成している。
ようするに開発の進化は、振り子のようにANIからAGIに進化する際に、我々研究者の構造の理解が進み(脳が進化する)ひらめきにより新たなAIチップが作られ、新たな情報が生成されて、ASIへと進化することにより、一部の人間はさらにそれにより進化する。

知性は理解を必要として、理解は意識を必要とする(ペンローズより)

私たちの脳は、身体性や環境、構造論によって反復的に自己洗脳されているといえるが、1度の経験が大きく影響をする構造にもなっている。
例えば戦争で無惨な殺人光景を見たり体験した場合、PTSDになることが多く、その後の人生でも毎日のように発作が出て、社会活動ができなくなる。
我々の場合、脳のメカニズムや去年会員向けに大地震や災害でPTSDにならない方法を解説したように、理解していれば、対応ができるのです。

もちろん知識がない人や理解ができない人は、対処方法を知らないために、諦めるという最悪の選択をして、人生を不幸にしてしまいます。
よくあるのは、みんながそうしているから、伝統的にはそうしているから、一般的にはそうするしかないと、あたかも社会に洗脳されているような人がいますが、多数決が間違える可能性が高いのに、自らを陥れている行動は、自分で意識して考えていないからです。

 このような思考の人々はすでにAGIにより、抜かれているといえる。

ここで意識とは何か?人工意識は可能なのか?という疑問があるとおもいますが、数学の理論体系上、人工意識は可能といえるのでASIは後5年ほどで完成するでしょう。
ただ人間の意識というのは、無意識の影響をかなり受けるために、無意識を科学的に作り出せるのかという問題には少し時間がかかるのではないでしょうか。 これは現在の古典PCでは時間がかかり、

続きは会員サイトにて



いいなと思ったら応援しよう!