![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158011769/rectangle_large_type_2_dde283a430adb71791625b85d346f8f3.jpeg?width=1200)
スタッフブログ#1:故郷を若者と共に眺める 〜ソーシャルワーカー出口から〜
私たち CoCoTELI は、精神疾患の親をもつ子ども・若者支援を行うNPO法人です。
「精神疾患の親をもつ子ども・若者支援の土壌をつくる」を掲げ、オンライン上での居場所づくりや相談支援を当事者である若者、そして専門職とともに行っています!
皆さんこんにちは!CoCoTELI代表のとーいです!
日々の活動やスタッフの感覚、目線を不定期で共有するスタッフブログを始めます!
日々出会う子ども・若者や活動のリアルについて伝えていこう!と試行錯誤してみるこの企画。
第1回はソーシャルワーカーの出口さんから。
定期的にオンラインで話している若者に観光案内した話。
![](https://assets.st-note.com/img/1728960074-1B48wQuzN0Zp3Sa9yiJqUxom.png)
出口 龍之介(いでぐち りゅうのすけ)
1990年生まれの34歳、ソーシャルワーカー
大学卒業後、精神科病院に入職。精神科クリニックの立ち上げを責任者として関わり、2020年に独立。
2021年〜長崎県スクールソーシャルワーカーとして、公立小中学校、公立高校(昼間部、夜間部、通信部)に従事。
ハマっていることは、子どものためにUFOキャッチャーでぬいぐるみを取って帰ること。好きなYouTuberは東海オンエア。
最近は油多めのカルビが苦しい
通称:こひさん
こひさんが特集されているYouTubeぜひぜひご覧ください!
若者が長崎へ
みなさん、お疲れ様です!
ソーシャルワーカーの出口です。長崎県在住です。
今回は、本人の許可を得て、先日の出来事をご報告させていただきます。
CoCoTELIで関わっている未成年の若者(以下、Aさん)が長崎県を旅行で訪れるということで、長崎の観光案内を。
観光案内に際しては、Aさんのご両親に僕を紹介していただき(※Youtube動画を紹介してくれたらしい)、快く許可をいただいて案内をしました。
大きくは、
①ペンギン水族館
②出島ワーフ
③大浦天主堂
の3箇所をご案内
事前に複数回、Zoomを使って長崎観光の作戦会議を行いました。行ってみたい場所、観てみたい場所、やりたいことと、滞在時間と移動時間を考えながらプランニングしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728967621-rx36gIT5ifewnAtQFOLMJBWR.jpg?width=1200)
子ども期の肯定的体験を増やすために
こういった活動を積極的に行っているのは、子ども期の肯定的体験(positive childhood experiences: PCEs)に位置づけられるのではないかという思いです。
近年の研究では、18 歳になるまでの虐待・ネグレクト被害、家庭の機能不全(DV の目撃、家族の依存症・精神疾患等)といった子ども期の逆境体験(adverse childhood experiences: ACEs)が、身体的・精神的健康に長期的な悪影響を及ぼすことが知られていました。
近年、子ども期の肯定的体験(positive childhood experiences: PCEs)が、保護要因として ACEs の悪影響を軽減する可能性が指摘されています。
※https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2024/20240716_3 より引用
CoCoTELIに繋がることが、二次被害を生み、逆境体験にならないように。
CoCoTELIに繋がることが、肯定的体験になるように。
これからも丁寧に子ども若者と関わり続けられる場所、選んでもらえる場所であり続けたいと思います。
なお、Aさんはとても楽しかった様子で、家族へのお土産もウキウキで選んでいる姿を微笑ましく眺めていました。
長崎という鎖国時代に異国との交流の窓口となった場所、教会が多くキリスト教が根付いている街について、僕がたくさん解説もしました。
僕の故郷がAさんにとっての肯定的な体験を得られた場所になっていることを心から願っていますし、そうなっているならば、こんなに嬉しいことはないと感じています。
記念すべき第1回のスタッフブログはこれにて終了!
不定期で公開していくのでお楽しみに!
精神疾患の親をもつ子ども・若者を共に応援してくれる仲間を大募集!
①シェアで応援!
本記事のシェアは課題や活動を多くの人に知ってもらえるため大きな力となります!良いな!と思ったらぜひシェアをお願いします!
②寄付で応援!
CoCoTELIの活動を月1,000円からの寄付で応援いただく月額寄付サポーターを募っています。
皆さんの月1000円からのご参加は、大きな力となります。
精神疾患の親をもつ子ども・若者支援の土壌づくりに力を貸してください!
ご寄付は以下ページから
③SNSをフォロー!
CoCoTELIの公式Xでは不定期で最新情報について発信しています。
ぜひフォローして最新情報をチェックしてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1729129892-xQPaBU3r8vs6ECKT2qMOyRWY.jpg?width=1200)