![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159757292/rectangle_large_type_2_f3c7a9a2bd03aa625dfb7e3380a372ef.png?width=1200)
スタッフブログ#2:SOSが形にならなくても、「どんな自分であっても大丈夫」を広げていくために 〜ピアスタッフ ゆーとさんから〜
皆さんこんにちは!CoCoTELI代表のとーいです!
日々の活動やスタッフの感覚、目線を不定期で共有するスタッフブログ
日々出会う子ども・若者や活動のリアルについて伝えていこう!と試行錯誤してみるこの企画。
第2回はピアスタッフのゆーとさんから。
![](https://assets.st-note.com/img/1730165136-IEwfnpKliJxoDYrdC9Bsv40t.png)
山縣 勇斗(やまがた ゆうと)
2000年生まれ。NPO法人CoCoTELI理事。
大学1年次に母親が精神疾患を患い、父親もアルコール依存症気味である家庭環境の中で情緒的ケアなどを経験。
大学3年次にCoCoTELIと出会い、2023年からCoCoTELIでも活動している。
最近ハマっていることは、ランニングとポケモン
代表のとーいと勝負するe-footballにもハマっている⚽️
少しずつ増えてきた当事者としてのつながり
こんにちは!
CoCoTELIで主にピアスタッフとして活動している山縣勇斗と申します。
自分自身は2022年の初めくらいに当事者としてCoCoTELIに出会い、そのままCoCoTELIで活動するようになりました。
現在は、オンラインの居場所の運営や個別相談、ピアサポーター養成講座などを担当しています!
CoCoTELIのオンラインの居場所は、現在は北は北海道、南は沖縄まで様々な地域の方々が参加していて、年齢層は10歳〜25歳前後。かなり幅広い方々とつながることができているのではないかなと思っています。
そして、人数的には80名弱の方々と出会っていて、居場所だけでなく個別相談やLINE追加のみでつながっている方も含めると250名を超える方々とつながることができています。
(つながったとしてもこぼれ落ちてしまう方々もいるというのも事実です)
SOSが形ににならなくても、「どんな自分であっても大丈夫」を広げていくために
今、CoCoTELIで出会っている方々はご自身で勇気をもって連絡して、SOSを声にしてくれた方々で、まだまだ出会うことができている当事者は少ないです。
SOSが声にならなくても子ども・若者をサポートするためには、社会の仕組みが重要な役割の1つとして機能するのではないかと考えています。
長期的にはハードルが高い子どもからの相談を待つのではなく、病院や学校、行政、企業、民生委員、ソーシャルワーカーなど様々な機関・個人と連携しながら、早期発見・早期支援の仕組みづくりにチャレンジしていきたいです。(例えば病院であれば精神疾患のある方が受診したときにその子どももアセスメントを受けることができる権利を保証していくようなものです)
現場で感じる男性のSOSを出すハードル
また、男性がSOSを出すハードルの高さも感じています。
現在、オンラインの居場所に参加してくださっている方々の約8割は女性であることなどもあり、本当は困っているけど支援につながるハードルが高いという可能性は男性が高いのではないかという課題感が。
本当は困っているけど支援につながるハードルが高いという意味では、一緒にスポーツをしたりする時間やゲームをしたりする時間など、何もない時間を一緒に過ごすことが、相談相手として選んでもらえることにつながるのかなと思います。
CoCoTELIオンラインの居場所では、最近ではジオゲッサーという Googleストリートを活用した場所あてクイズゲームの企画など、オンラインゲームの時間なども作っています。
https://minnano-rakuraku.com/contents/geoguessr-7802/#google_vignette
そのように一緒に時間を過ごす中で話しても良いと思える悩みや困り事もあるはずです。
「どんな自分であっても大丈夫」である居場所、そして必要なときに必要な支援を受けることができるようなサポートを、ピアスタッフだからこその強みも生かしながら、よりブラッシュアップさせていきます。
第2回のスタッフブログはこれにて終了!
不定期で公開していくのでお楽しみに!
精神疾患の親をもつ子ども・若者を共に応援してくれる仲間を大募集!
①シェアで応援!
本記事のシェアは課題や活動を多くの人に知ってもらえるため大きな力となります!良いな!と思ったらぜひシェアをお願いします!
②寄付で応援!
CoCoTELIの活動を月1,000円からの寄付で応援いただく月額寄付サポーターを募っています。
皆さんの月1000円からのご参加は、大きな力となります。
精神疾患の親をもつ子ども・若者支援の土壌づくりに力を貸してください!
ご寄付は以下ページから
③SNSをフォロー!
CoCoTELIの公式Xでは不定期で最新情報について発信しています。
ぜひフォローして最新情報をチェックしてください!