![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161406156/rectangle_large_type_2_1e8bc088113bb540c7f88567eb70d41a.png?width=1200)
スタッフブログ#3:専門職としての反省 〜ソーシャルワーカー出口から〜
皆さんこんにちは!CoCoTELI代表のとーいです!
日々の活動やスタッフの感覚、目線を不定期で共有するスタッフブログ。日々出会う子ども・若者や活動のリアルについて伝えていこう!と試行錯誤してます、笑
第3回はソーシャルワーカーの出口さんから。
専門職としての反省について
![](https://assets.st-note.com/img/1731288524-xcSPrZmqnjBfFCXU2l7y8Jkb.png)
出口 龍之介(いでぐち りゅうのすけ)
1990年生まれの34歳、ソーシャルワーカー
大学卒業後、精神科病院に入職。精神科クリニックの立ち上げを責任者として関わり、2020年に独立。
2021年〜長崎県スクールソーシャルワーカーとして、公立小中学校、公立高校(昼間部、夜間部、通信部)に従事。
ハマっていることは、子どものためにUFOキャッチャーでぬいぐるみを取って帰ること。好きなYouTuberは東海オンエア。最近最近は油多めのカルビが苦しい
通称:こひさん
こひさんが特集されているYouTubeぜひぜひご覧ください!
源泉は反省と後悔、贖罪の気持ちなのかもしれない
みなさん、お疲れ様です!
CoCoTELIでソーシャルワーカーをしています、出口龍之介です。
最近、いろんな場所で登壇という形でCoCoTELIのことを説明させていただく機会が増えています。
その時に僕が良く話しているのは、これまで精神科病院やクリニックで働いていた時に出会ったクライエントの中に、たくさんの子育て中の方がいたということ。そして専門職として、子どもがいることは『知っていた』のに、その子たちがどのような思いを抱いているのかということに想いを馳せられていなかったことへの反省です。
精神疾患のある親と生活をすることが、不幸だと言っているわけではありません。
ただ、ある一定の割合では、親に気を使い、自分が何を好きなのかを表現することを躊躇し、家という安全であって欲しい場所で気を張り続けているかもしれない子ども・若者たちがいたのではないか、ということです。
もしかしたら、僕が支援をさせていただいたクライエントの子どもたちがそうだったかもしれない。
CoCoTELIでソーシャルワークをやっている僕の源泉は、その多くの後悔と贖罪の気持ちなのかもしれません。
マイナスの経験について話すときに見える共感
ありがたいことに研修に参加している支援者さんの前で話しながらたくさん頷いてくれたり、共感してくれているという表情が見えるのは、僕が後悔していること、僕が気づけなかったこと、そういうマイナスの経験について語るときです。
僕の想像に過ぎませんが、おそらく皆さんの経験の中で何度も同じような経験が思い起こされ、クライエントの顔が浮かんでいるのではないかと思います。
CoCoTELIはこれから、精神疾患の親をもつ子ども・若者支援の土壌を作るという大看板を掲げて突き進んでいきます。
その時に重要視されるのは、もしかしたら社会的なインパクトや世間からのわかりやすさなのかもしれません。
しかし、一実践者として間違いないと言えることは、社会の中で孤立しているかもしれない子ども・若者を見つけて、手を伸ばし、手を取り、その子のその若者の思いを丁寧に聴き続けることができるのは、クライエントの顔が浮かんだ実践者の皆さんなのだと思います
CoCoTELIは多くの方の寄付で成り立っています。寄付をしてくださった皆さんの想いを背負い、社会の中に精神疾患の親をもつ子ども若者支援を実装していくことが求められていると感じています。
そのためには、寄付以上に皆さんのご協力が不可欠です。北海道から沖縄まで多くの子ども・若者たちがいます。その子たちとCoCoTELIは繋がっています。今後はどんどんありとあらゆる地域での活動も増えていくと思います。
その際には、多くのお力添えをどうかよろしくお願いいたします。
精神疾患の親をもつ子ども・若者を共に応援してくれる仲間を大募集!
①シェアで応援!
本記事のシェアは課題や活動を多くの人に知ってもらえるため大きな力となります!良いな!と思ったらぜひシェアをお願いします!
②寄付で応援!
現在、CoCoTELIの活動を月1,000円からの寄付で応援いただく月額寄付サポーターを新しく100人募るマンスリークラウドファンディングに挑戦中です!
皆さんの月1000円からのご参加は、大きな力となります。
精神疾患の親をもつ子ども・若者支援の土壌づくりに力を貸してください!
③SNSをフォロー!
CoCoTELIの公式Xでは不定期で最新情報について発信しています。
ぜひフォローして最新情報をチェックしてください!