![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166586186/rectangle_large_type_2_5777198bf9ff4f03efb5b09e27fe2cb3.png?width=1200)
スタッフブログ#5:大切なのは特別なヒーローになることではない 〜ソーシャルワーカー出口から〜
皆さんこんにちは!CoCoTELI代表のとーいです!
日々の活動やスタッフの感覚、目線を不定期で共有するスタッフブログ。
第5回はソーシャルワーカーの出口さんから。
1人1人にできることについて
![](https://assets.st-note.com/img/1734582921-P8QNuSljMX9edpyc6w3AvgYo.png)
出口 龍之介(いでぐち りゅうのすけ)
1990年生まれの34歳、ソーシャルワーカー
大学卒業後、精神科病院に入職。精神科クリニックの立ち上げを責任者として関わり、2020年に独立。
2021年〜長崎県スクールソーシャルワーカーとして、公立小中学校、公立高校(昼間部、夜間部、通信部)に従事。
ハマっていることは、子どものためにUFOキャッチャーでぬいぐるみを取って帰ること。好きなYouTuberは東海オンエア。最近は油多めのカルビが苦しい
通称:こひさん
こひさんが特集されているYouTubeぜひぜひご覧ください!
https://youtu.be/nqvfIB2hRWo?si=o2z3-dvMJwSfxNla
必要なのは専門的支援や大規模な取り組みだけなのか?
精神疾患を抱える親をもつ子どもや若者たちは、しばしば孤立や不安、混乱の中で日々を過ごしており、そのような環境で育つことは、様々な形で子ども若者たちの生き方や在り方に影響を与えます。
多くの場合、周囲に理解者が少ない状況や、自分の気持ちを素直に話せる場との出会いが不足することで、子どもたちや若者たちの孤立感をさらに強めています。私たち大人が、子ども若者を支えるために何ができるのだろうか?と日々考える中で、専門的支援や大規模な取り組みだけではない、小さな日々の積み重ねこそが鍵ではないか、という答えに行き着きます。
では、日常生活の中でどのような小さな行動が、子ども若者たちの支えになるのでしょうか。
信頼できる大人の存在は子ども・若者にとって大きな意味を持つ
たとえば、学校や地域の中で子どもたちに関心を持ち、話を聞く姿勢を示すこと。
温かい笑顔や短い会話が、「自分を見てくれている」「誰かが気にかけてくれている」と感じてもらえるきっかけになるかもしれません。
こうした行動は、もしかしたら子どもたち自身が「自分がただそこに存在していること自体を肯定的に捉えられる」と思える体験となるかもしれません。自分は大切な存在だ、と無意識で思えるようになるような、小さな種を蒔くことに繋がるかもしれません。
それらは子ども若者たちが、自分自身の人生を自分で決めて生きていくための第一歩になるのではないでしょうか
また、周囲の大人が精神疾患やそれに伴う課題について正しい知識を持ち、偏見や誤解を減らす努力をすることも重要です。
病気や症状に対する理解を深め、その人を温かい眼差しで見守り、共に生きていく姿勢を示すこと。そのような姿を目にした子どもたちは「この人なら頼っても良いかもしれない」と感じられるようになるかもしれません。
子ども若者たちが、信頼できる大人がいる安心感を得ることは、彼らにとって非常に大きな意味を持ちます
こうした行動は、日常の中で当たり前にしていることに、少しだけ新しい意識を加える程度の、小さな変化で十分です。
日常生活の中で私たちができることは多岐にわたります。
たとえば、子どもたちに「おはよう」と声をかけること、疲れている様子を見かけたら「大丈夫?」と一言添えること。それだけでも、彼らに「誰かが自分を気にかけてくれている」と感じることのできる体験になるかもしれません。
大切なのは特別なヒーローになることではない
大切なのは、特別なヒーローになることではなく、日々の中で少しずつ理解や温かい眼差しを積み重ねることです。その小さな積み重ねが、やがて子どもたちや若者たちに寄り添う温かい社会につながるのかもしれません。
この文章を読んでくださった皆さん。ぜひ日常の中で1度だけでも、精神疾患の親をもつ子どもや若者について誰かに話してみてください。
その話が、理解や共感を広げるきっかけになります。
そして、その小さな一歩が積み重なった未来に、子ども若者たちとその家族に温かい眼差しが向けられる未来があると信じています。
精神疾患の親をもつ子ども・若者を共に応援してくれる仲間を大募集!
①シェアで応援!
本記事のシェアは課題や活動を多くの人に知ってもらえるため大きな力となります!良いな!と思ったらぜひシェアをお願いします!
②寄付で応援!
![](https://assets.st-note.com/img/1734585807-d5wjAmGZLBtN1nlaHYpU3O2c.png?width=1200)
現在CoCoTELIは、月額寄付サポーターを募るマンスリークラウドファンディングに挑戦中!
子ども・若者に安定して居場所や支援を届けていくために、月1,000円からの寄付という形で力を貸していただけたら嬉しいです。
皆さんのご参加は、大きな力となります。
▼マンスリークラウドファンディングの詳細・ご寄付は以下ページから
▼単発でのご寄付も可能です。単発でのご寄付は以下ページから
③SNSをフォロー!
CoCoTELIの公式Xでは不定期で最新情報について発信しています。
ぜひフォローして最新情報をチェックしてください!