52歳でフリーランスになってから③〜インフルエンサーマーケティング取扱説明書〜
はじめまして!cocosakuです。
46歳で初めて転職をして大爆死。黒歴史がスタート。
52歳でフリーランスをスタートするまでの生々しい試行錯誤をブログにさせていただきました。
予想を超えるたくさんのビュー数にびっくりしております。
これからは、副業でスタートしてフリーランスになって得たものをご紹介して行こうと思います
1人でも私の経験が参考になっていただけると、すごく嬉しいです。
〜インフルエンサーマーケティング取扱説明書〜
インフルエンサーマーケティングに関わってから約6年になります。
数々の成功と失敗を経験してまいりました。
そこで、実践から得た〜インフルエンサーマーケティング取扱説明書〜
を共有させていただきます。
POINT①売れない
インフルエンサーにPR投稿してもらっても売れません。
(ごくごくたまに売れる人もいるが、やってみないと誰が売れるのかわからない)
売れた経験も何回もありますが、基本は売れない前提で組み立てた方がいいです。
POINT②数値化しずらい
相手が人間なので、フォロワー数やエンゲージメント率をいくら測ってもあまり意味が無い。やってみないとわからない事がほとんど。
POINT③流入は図る事が出来る
インスタグラムのSTORYSに外部URLを貼り付けてもらうと、フォロワーの流入は図る事が出来る。(だが即は売れない)
POINT④投稿費は払わない
商品提供のみギフティングでのPR投稿で最初は十分。効果がある人が見つられたら、次の展開を考える。
私、完全に個人のフリーランスですが、十分に1人で作業を賄えます。
個人のフリーランスが取り掛かるには、非常に入り込みやすい分野です。
続く。。。(かも。。。)