見出し画像

自分を責めがちな人に気づいて欲しい気持ちのこと

クライエントさんの中には、できないことへの情けなさ、無力感、虚しさを感じて、自分を責め、叱責してしまう人が少なくない。

そうゆう私も、そのひとりだった。

注意されれば、怒られれば、『全て私が悪かった』ことで事をおさめてきた。

・・・そのつもりだった。

我慢をすれば、全てを時間が解決してくれて、
その時に感じた痛みを忘れられると思っていたのだ。

でも、そんなはずはなく、心にだって傷はつき、傷は傷のまま残る。

転んで体についた傷には、絆創膏をはって傷をふさぐ。

応急処置をしただけで、処置が違ったり、放っておくと悪化する可能性もあるけれど、体にできた傷なら目に見える分、よくならなさそうな時は病院に行く事を考えることができる。

でも、心の傷は目に見えない分厄介だ。

不思議なことに人間には
「これくらいなら大丈夫」
「これくらいなら大したことない」
と自分を奮い立たせることができるチカラが備わっていて、そのチカラは良くも悪くも
“我慢”とゆう形で心の傷をふさげてしまえるのだから。

傷をふさぐことだけを考えれば、
体についた傷も、心についた傷も同じように手当てをしているように感じる。

でも、心の傷は“我慢”でふさいだだけでは癒されない。

蓋をしただけで傷が癒えなければ、痛みがくすぶりはじめる。

もし、このお話を読んで思い当たることがあるのなら、
“これくらい”ではなくて、
「怖いけど」
「イヤだけど」
「つらいけど」
などの言葉に言い換えてみて欲しい。

そうすることで、自分の心についた傷が癒されるのを時間だけに頼らず、我慢として抱えている自分の気持ちに気づくきっかけになるから。

わたしがこの記事書きました


いいなと思ったら応援しよう!