それって常識ですか?~思い込みをぶち壊せ!
走れ!【フリーカウンセラー】
10月22日(金)~10月31日(日)まで【えんとつ町のプペル】が再上映されるため、この間に何回映画館に行くかを思案中です。
※これまで9回観てます
常識を疑え
よく聞かれる言葉ですね。
え?聞かない!?
じゃあ、わたしが言います。
常識ってなんですか?
わたしが常識に疑問を持ち始めたのは、
藤原ひろのぶさんのお話を聞いてからです。
ひろのぶさんのお話の会スケジュール↓
Instagramはコチラ↓
本はコチラ↓
「アフリカはかわいそうな難民ばかりなのか?」
「発展途上国の貧困は日本人は関係ないのか?」
「1日3回食べないといけないのか?」
「髪の毛は毎日シャンプーで洗わないといけないのか?」
「洗濯は洗剤でないと洗えないのか?」
挙げればキリがないのですが、上ふたつの質問はひろのぶさんのお話で聞いてひっくり返りました。
大袈裟ではなく、この日から見る世界が変わりました。
1日3食きちんと食べなさい。
これも小さいときから教えられたことです。
きっとだれもが聞いた言葉でしょう。
でも、これはなんのエビデンスもありません。
だって昔の人は食べるものがなかったのもあるかも知れませんが、1日2食とかで過ごしてたと聞きました。
そして今や健康指向になった日本。
全員がしてるわけではないけど、“粗食”という概念が広まってきたように思います。
わたしは朝食を食べてませんが、体調は全く変わりません。
そしてそのぶんを途上国のこどもの食料支援に充ててもらってます。
汚いから髪の毛は毎日シャンプーで洗いなさい
これも汗っかきのこどもの頃はよく言われたと思います。
でもこれも遡れば昔の人は洗ってませんでした。
そして有名な“タモリの入浴法”では、髪の毛も体も石鹸やシャンプーは使わずつやつやなんだそうです。
はい、もう洗濯物や食器洗いも洗剤なくても平気になりますよね?
さすがに洗濯は水洗いだと不安なので、我が家はベビーマグちゃんを使ってます。
ここまでひろのぶさんの紹介ばかりしてきたけど、わたしは決してさくらではありません(笑)
わたしがなにを伝えたいのかと言うと、
その常識は間違ってる!
かも知れないということです。
ただの思い込み。
そんなこと言ってもわたしの独りよがりのせいで、損してることもあると思います。
ここまで噛み砕くと、
常識は規則や決まりごとではない
ことがわかりますよね。
でも現代ではここでつまずくことが多々あります。
“同調圧力”という言葉もよく聞かれるようになりました。
では、どうすればよいのか?
疑問にもちましょう
当たり前にしてきたことを今さらって思うかも知れませんが、そこでなにか気付くことがあるかも知れません。
全てを疑ってかかるとたくさんの敵を作ってしまいかねないので、なにか困ったときや選択に悩んだときにふと立ち止まることをしてみてください。
もしよければわたしもお手伝いしますね✨