見出し画像

フリーランスという働き方~信頼と時間とお金

目指せ!【フリーカウンセラー】

前回のnoteの記事「仕事辞めます」の既読が過去上位にきてることから、
他の方も仕事を辞めることに関心が高いことがわかりました。
その記事はこちら↓

「仕事辞めます」遅咲き人生の進み方|杉野なみえ/精神科ナース・フリーカウンセラー

フリーランスという働き方

自分が目指しているからかも知れませんが、
“フリーランス”という働き方も増えてきたように思います。
アナウンサーがフリーになるのはよく聞きますよね。
フリージャーナリストとかもそう。
だったら他の職種でもありじゃない?

フリーカウンセラーと
フリーナース

実は何かに所属するのが苦手なわたし。
組織の理念に沿ったアクティビティが求められるため、自分のしたいことに制限がかかります。
でも、自分ひとりでは活動範囲は狭い。

なんで、ここから営業をかけていきます!

つながれる人や組織に掛け合っていきたいです。
そこで信頼を得るためにも経験と実績を積まないと。
そろそろ“フォーカシングができる権”をリターンにしたクラウドファンディングをしますね。

お金は応援するためのツール

これはわたしが実際にクラウドファンディングを経験してわかりました。
その記事はこちら↓

信用とお金~藤原ひろのぶさんのお話の会から学んだこと|杉野なみえ/精神科ナース・フリーカウンセラー

愛のあるお金、キングコング西野亮廣さんが考案したお金に文字を乗せて送る“レターポット”はまさにそうです。

こういった意識が拡まると社会も変わると思います。
お金のために働く、は当たり前だと思ってましたがそれだけじゃない。
「綺麗事ばっかり言って」
と思われるかも知れないけど、そう意識を向けるとお金の捉え方も変わります。
わたしもまだ、ちょっとだけですけどね。

時間は命

時間も捉え方で使い方も変わります。
フルタイムで働く主婦に何がほしいかと聞かれたら、多くの人が「時間」と答えるでしょう。
寝る時間を割く、わたしの場合これするとパフォーマンスが落ちるので止めときます。
朝のバタバタは自分の朝食を食べなくしたこと、お弁当を作るのを辞めたことで少し落ち着いてきました。
「時間がない」
は言い訳だと思っていて時間なければ、
「時間を作る」
これからのスケジュール管理も課題となりますね。

フリーランスは知れば知るほど難しいけど、わくわくしてきます。

“復” 職 ではなく“複” 職

好奇心旺盛なわたしは回り道してますが、道端に咲く小さな花を見つけながら楽しんで進みたいです。




いいなと思ったら応援しよう!