
読み聞かせを感覚で理解していませんか?ようやく腑に落ちるセミナーを開催します
いつもお読み下さり有難うございます
今日は、ようやく腑に落ちる
読み聞かせセミナーをご案内させて下さい
読み聞かせボランティアさんなどから
ご質問で多いのは、ご自身の感覚では理解されていても
言葉で説明するとなると難しいと仰います
例えば、「ページをめくるタイミングを変えることで
何が変わるのか説明をお願いします」となった時
一般社団法人絵本プロフェッショナル協会の
読み聞かせメソッドは、全国図書館協議会選定図書に
選定されていますので、分かりやすく言語化しています
その言語化は、朗読家の読む視点
絵本作家の描く視点の両方を兼ね備えていますし
作者として制作側からの絵本の説明は
「目から鱗の連続です!」のご感想の数々や
保育士歴30年以上の保育士である認定講師さんは
絵本が大好きなので、色々な講座を受講されていますが
「ようやく全てにおいて、腑に落ちました。
とにかく先生の説明は、すごく分かりやすいです」と
太鼓判を押して下さいました
その分かりやすい説明による
【また読んで欲しくなる読み聞かせセミナー】では
どのような読み方をすると
想像力がさらに豊かになるのか
読み方の違いを説明したり
絵本を読むと言葉が増えると
言われている理由など
実践よりも絵本の本質を理解する内容です
絵本の選び方では、3回目(2時間)で
赤ちゃんから小学6年生まで
判断のポイントを習得できます

今まで、絵本リストを頼りに読み聞かせをされていた
Sさんは、読んであげたい絵本がリストにないと
対象年齢が分からないので
読み聞かせできなかったそうです
でも、受講後、絵本リストがなくても
図書室の蔵書の発注を行えるようになったとのことです
(本に関わるお仕事をされています)
前回、10月に開講した時は、お仕事の都合で
毎週3回を希望されて、受講証明書を授与させて頂きましたが
今回は、1ヶ月半で習得する日程です(通常は、3ヶ月です)
「とても楽しみです♪」と嬉しいお言葉も届いています
ただ今後は、土日の開講になります
平日での開講は、当面できないので
土日の受講が難しい方は
この機会に、ぜひお申し込み下さい
読み聞かせをスキルアップされたい方は
こちら より、日程など詳細を詳細をご確認下さいませ
・協会のHP → こちら
2時間×3回=6時間受講後
読み聞かせメソッドを習得された証として
【受講証明書】を授与させて頂きます
ポスト投函なので、ご不在でもお受け取り頂けます
お届けしてから、早速近くの図書館のメンバーに加入されたり
ヨガの親子教室での読み聞かせに活かして下さったりしています
・セミナー受講のご感想 → こちら
読み聞かせを深く学びたい方
もっと楽しんで読み聞かせをしたい方は
この機会に、ぜひ受講下さいませ
ご質問は、お気軽に、こちらよりお問い合わせ下さいね
いいなと思ったら応援しよう!
