見出し画像

海外株式投資…じっくり考え中

今日もこちらの本を参考にしていきます。
昨日からじっくり考え中。

ライオン兄さんに学ぶ

少し前に鬼塚さんの本を参考に、年利率リターン6%の運用をするための理想の4バランス投資の話、覚えていらっしゃいますか?

理想の分散投資比率

読まれていない方は、こちらからどうぞ

理想の分散投資比率ということで、4つに分散して購入するというものでした。

国内株式  25%
海外株式  25%
国内債券  15%
海外債券  35%

今回は表の二つ目の海外株式のインデックスファンドをどれにしようかというお話しです。

ライオン兄さんが著書の中でわかりやすくインデックスファンドについて、商品紹介してくれていますのでとても参考になりました。

その中でも海外株式…米国のみを購入するのか、世界の他の国も含まれるオールカントリーを購入するのか…迷う

米国株式に投資する。
ドルが基軸通貨である以上、米国株を中心に買っていきたいと考えています。

オールカントリーという全世界株式に投資するものもあります。

本に記載のあるインデックスはこちらです。

「eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)」三菱UFJアセットマネジメント

「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド」SBIアセットマネジメント

海外株式はオールカントリーを選択する。
それもアリですね。

オールカントリーでは内訳を見ると60%が米国株なので、残りの40%他の国の株にすることでリスクヘッジできます。

1. 米国株100%にするか。
2. 米国60%のオールカントリーにするか。

そして1の米国株なら次の二つのうちどちらにするか。

1. 米国株100%にするなら

上位500社に連動する
「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」
 三菱UFJアセットマネジメント

あるいは

米国全株に連動する
「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」SBIアセットマネジメント

どちらにするのか…なんとも迷います。
S&P500でもアメリカ市場の80%を占めているので、それでいいという方もいます。

私は過去30年間のデータを参考にするよりも、今後の成長に焦点を当てて可能性が広がる商品を持ちたいと考えています。

ですからどちらかといえば、後者かな。
ちょっと欲深く慎重な私にぴったりですよね。

発信する勇気“発動”コミュニティ」
 とりあえず3ヶ月チャレンジ中 #26

いいなと思ったら応援しよう!