第2章 2-1紡績~短繊維をつむいで糸にすること1
綿紡績
収穫したコットンボール(写真左)をほぐして、糸にならない短い繊維を除去し繊維を揃える工程を経て、撚りをかけて糸にします。綿100%の場合もポリエステル綿混の場合も途中の工程でスライバー(写真右)という形状にします。混紡の場合はポリエステルのワタをスライバーという形態にして、コットンのスライバーと束ねて、伸ばして糸にする。
綿紡績のカード糸とコーマ糸
綿紡績の製造過程で、葉ごみや短い繊維を落としある程度繊維の方向を揃えるカード工程(carding)があります。そのあとの工程で高級なコットンの場合にはコーマ工程(combing)が入ります。文字通り、櫛削る工程で、短い繊維を落とし繊維を平行にそろえます。それぞれの糸をカード糸、コーマ糸といいます。デニムはカード糸使い、高級ドレスシャツはコーマ糸が使用されています。
下図は一個のコットンボールの中の繊維を短いのから長いのまで順番にならべた写真でステープルダイヤグラムといいます。この図にカード糸で使われる繊維とコーマ糸で使われる繊維のイメージを示しました。つまり、コーマ糸は歩留まりが悪い=高い!ということになります。
リング精紡機
もっとも一般的な糸を紡ぐ機械はリング精紡機と呼ばれます。糸を細く伸ばしながら、同時に撚りをかける装置です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?